沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

走って投げて跳んで!体力測定

2025/09/01

4・5歳児が愛知大学の村瀬智彦先生と一緒に体力測定を行いました。村瀬先生には2年前からお世話になっており、子ども達の体力づくりで必要なところを、この測定を通して確認しながら保育に活かせるようにしています。
投げたり、走ったり、跳んだりと一生懸命頑張る子どもたち!
「かっこいい走りだ!すごいぞ~!」「力持ちだね~」と
励まされ最後まで粘り強く取り組むことができ成長を感じましたよ。
子どもたちに必要な部分を確認しながら、遊びに取り入れていきたいと思います。
村瀬先生、今年度もありがとうございました。

なつまつりだよ~!(幼児クラス)

2025/08/27

幼児クラスで夏祭りをしました。
今年のテーマは「お店屋さん!」子ども達が作った売り物を店頭に並べ、3・4・5歳児がペアになってお買い物!
お財布に入っているお金を持って考えながら好きな品物を買っていましたよ。
また、給食は調理場さんが屋台を出してくれました。美味しかったね。
祭りの雰囲気が出るようにと、浴衣や甚平を着けてみました。
いつもと違う雰囲気に子どもたちも新鮮だったようで、
「先生可愛い」「ぼくと一緒だね。かっこいい服先生も持ってたんだね」と嬉しそう。
楽しい夏祭りとなりました。

夢中になったよ!夏祭り(1・2歳児)

2025/08/26

1・2歳児クラスの夏祭り!わなげやすいかわり、金魚すくいなどの遊びを楽しみました。
1歳児は、すいかがわれると「できた~!」と大喜び。
金魚すくいも夢中になってすくっていました。
2歳児の屋台コーナーでは、「おそばくださーい」と買いにくると、毛糸やが画用紙で作ったやきそばやチョコバナナを嬉しそうに手に取り、ごっこ遊びを楽しんでいましたよ。お話も上手になり、やりとりも面白い子どもたちです。
夏らしい、にぎやかなおまつりとなりました。

地域清掃

2025/08/20

毎月、園周辺の道路や通学路などの清掃活動を行っています。今月は、草刈りが必要な場所が多く、男性職員の草刈り機が大活躍。頼もしいうちの男性職員です。
たくさん汗をかきましたが綺麗になると気持ちがいいですね。
みんなが安全に気持ちよく通れるよう、これからも取り組んできいきます。

綺麗だったね!沖縄金魚ミュージアム

2025/08/19

豊崎にある「沖縄金魚ミュージアム」にでかけた年長児の子どもたち。

入口を入った時から「綺麗~」と目を輝かせていた子ども達。

「金魚ってこんなに大きいの~沢山ご飯食べてるのかな?」と

大きな金魚を不思議そうにみていました。

見え方が不思議だね。



フォトスポットで記念撮影!

沢山の金魚たちに出会えて嬉しそうなきりん組の子どもたち。

水槽もとても綺麗でしたよ。

この園外保育で、色んな種類の金魚がいることを知った子ども達。園に戻ってからも図鑑などで調べていましたよ。

対応して頂いた沖縄金魚ミュージアムの皆さん、ありがとうございました。

避難訓練

2025/08/05

今日は、全職員、園児で避難訓練をしました。毎月行っていますが、今日は講師の先生から助言を頂きながら指導してもらいました。

火災発生の知らせで職員も落ち着き、子ども達を素早く避難場所まで誘導することができました。また、子ども達も非常ベルや保育士の声で、遊びを止めて近くにいる先生のところへ集まり避難できました。
今回は、スモークも使用し、視界の見え具合も確認していきました。
そのままの姿勢だと視界が悪く歩行も難しかったり、煙も吸ってしまうことを子ども達に知らせていきました。
いざという時にも全職員で落ち着いて子どもたちを避難させることができるよう、反省点を出し合いながら毎月の訓練に取り組んでいきたいと思います。

子育て支援(8月)

2025/08/01

8月25日(月)にも水遊びを行います。保育園にまだ通われていないお子様の参加お待ちしております

不思議な感触・・・(くま組)

2025/07/


「ぷにぷに」「ぶちゅー」先日、感触あそびをしました。
桃色、黄色、緑、黄緑・・等、色とりどりの寒天に、目をキラキラさせていた子ども達。
手についた寒天も「綺麗だね」と眺め、クッキーの型で型抜きにも挑戦。嬉しそうに遊んでくれました。

流しそうめんに向けて…(きりんぐみ)

2025/07/29

昨年度から「流しそうめんをしたい!」と、言ったことがきっかけでついに実現に向けて
流しそうめんプロジェクトを始動したきりん組!
園長先生に絵を描いたり、ブロックで模型を

作りプレゼンをし、許可を得た子ども達。
後日、なんと!!山で竹を採ってきてくれた園長先生!!
先日、皆で竹を割ったり、やすりで綺麗にしたりと
着々と実現に向けて進めています。

子ども達の「やってみたい!」の、声をきっかけに
始まったこの企画。
「きりん会議」と、題し子ども達自身で会議を進め、
気合十分です!
また、続報をお届けしたいと思います♪

★7月の子育て支援★

2025/07/15

7月の子育て支援事業のご案内です。今月は「水遊び」をしますよ。

たくさんのご参加お待ちしています。
7月30日(水)10時~11時

受付:850‐1122(とよみ保育園)

上間菓子店見学(きりん組)

2025/07/15


先日は、上間菓子店へ工場見学へでかけました。

沢山の梅干しやベルトコンベアで流れてくる商品に

「すごいよ~同じものが沢山あるよ」と、驚いた表情でみていましたよ。「これは何?ここは何するところなんだろ~」と質問しながら楽しんでいました。

また、「これお店でみたことあるよー」と商品にも釘付け。

色んな種類の梅のお菓子がありましたよ。お忙しい中対応して頂いた上間菓子店様、ありがとうございました。



帰り道は、海探検にも行きました。穴をのぞき込んだり、石を動かして生き物探しをする子ども達。ヤドカリを沢山みつけていましたよ。短い時間でしたが、とても楽しそうでした。

よちよちひよこ組(ひよこ組)

2025/07/11



笑顔がとっても可愛いひよこ組さん。毎日色んな表情をみせてくれます。

防災・応急手当研修(職員研修)

2025/07/09

防災、応急手当研修を実施しました。とよみ保育園・とよみキッズガーデンANNEXでは、毎月の避難訓練はもちろん、座学の研修も定期的に行っています。いざという時に備え、全職員が対応できるよう繰り返し学んでいきたいと思います。

七夕ってなんだろう?

2025/07/07




7月7日に行われる日本の伝統行事、七夕についてお話したり、

乳児クラスでは天の川作りや天の川ゲームを楽しみました。
「1年に1回だけしか会えないんだよね」と話していた5歳児さん。星座についても少しだけ触れてみました。
織姫(こと座のベガ)、彦星(わし座のアルタイル)は、東の空に並んでいるんだよ~。晴れていれば、天の川(夏の大三角)がみれると聞くと、「みてみた~い」「織姫と彦星、会えるといいね」と目を輝かせていましたよ。
また、短冊の意味や飾りの意味も知らせていきました。
古き良き日本の行事。これからも子ども達にもしっかり伝承していきたいと思います。

保育参観(参加)

2025/07/01

5月~7月の期間で全クラスで保育参観(参加)が行われました。当日は、朝の会の様子や室内遊びの様子、お食事の様子などを
みていただいたり、保護者の方も一緒にゲームやふれあいあそび等を楽しみました。
やはり、普段の様子・・・と言っても、沢山の方が来ているので、少し緊張気味の子ども達の様子もうかがえましたが、
「また一緒に遊びたいな」「明日も保育参観がいいなぁ~」等、来てくれたことが嬉しかったようです。








お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。

尚、保育の様子はいつでもご覧になれます。希望がありましたらお気軽にお声かけ下さい。

公設市場へ~いのちをいただく~

2025/06/04

食育の一環で公設市場へ行きました。
お肉屋さんや魚屋さんなど色々なお店があり、「ここは何屋さん?」と確認しながら進む子どもたち。
今回は魚屋さんで魚を買いにいきました。「ねぇ~このお魚動かなよね?生きてる?」「海にもどしたら泳ぐかな?」と不思議そう。
「このお魚はこれからみんなの栄養になるんだよ」と伝えると、納得したようでしたが、少し表情はかたい様子でした。

園に帰ってから、「買ってきたお魚をお料理しようと思うんだけど・・・」と伝えると、「みてみたい」との声が。

「え?切るの?なんだかかわいそうだね」と言いながらも、興味深いようでじっと見入っていました。
「これがお魚の心臓だよ」「これは胃袋だね」と説明すると、
目を丸くしていましたよ。
その後は切り身の状態にして、アラ汁にして頂きました。
かわいそう・・と言っていた子も、「美味しい~」と嬉しそうに食べていましたよ。
「かわいそうだけど、体の栄養になるから。食べないと力も出ないし、人間は生きられないんだよね」と、
いのちをいただくということがなんとなくわかった子どもたちでした。

親子あそびパークを開催しました

2025/05/


親子あそびパークを開催しました。今回のテーマは・・・・

『アニマル』動物にちなんだ遊びを展開していきましたよ。
そして、ふれあいコーナーにはやぎさんも来てくれましたよ。
職員による「オペレッタ:さんびきのこぶた」

沢山のお友だちと保護者の方に観て頂きました。


ゲームあそび


やぎさんとふれあいコーナー



キッチンカーも来て下さり、美味しいお食事に癒されました。


前年度に引き続き2回目の開催となりましたが、子どもたちの笑顔があふれ保護者の方と楽しんでいる様子に職員一同とても嬉しくなりました。

保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、出店頂いたキッチンカー様等、たくさんの方のご協力を頂きながらイベントを運営することができました。本当にありがとうございました。

カレー作り(きりん組)

2025/05/

メイトさんとハウスさんの合同企画の食育情報誌の撮影を

5歳児きりん組が受けました。

この企画では、北海道の園さんと地元の食材を交代して行う

カレー作りでした。


沖縄の食材をみんなで買いにいき、荷物を郵便局へ。

『北海道までお願いします』と大切に預けた子どもたち。


まずは、保育士が行った食材の栄養についてのお話をみんなで聞きました。豚肉や野菜は沢山栄養がつまっているんだね。


その後は、野菜の皮むき。


お米も自分達で炊いたよ。


包丁で野菜を切ったよ。真剣な表情の子どもたち。


「美味しくなぁ~れ」

みんなで分担して切った野菜やお肉を炒めて、グツグツ煮込みます。カレールーは、もちろん「バーモントカレー」


美味しいカレーの出来上がり!

フルーチェも頂いたので、デザートも作りました。


みんなで作ったカレーは格別。北海道のじゃがいもはホクホクしていて美味しかったよ。


撮影は少し緊張したけど、素敵な経験ができました。

メイトさん、ハウスさん、北海道のこども園 ひかりさん。

ありがとうございました。

また子どもたちへ、バーモントカレールーのプレゼントまで。

お家でもカレー作りをしたそうです。もりもり食べて大きくなろうね。

クリーンアドベンチャー出発式に参加しました

2025/05/11

ちびっこクリーンアドベンチャーの出発式に参加しました。ゴミのない綺麗な豊見城にしようね。

やさいのおなか(乳児クラス)

2025/05/09



乳児クラスの食育活動の様子です。

匂いをかいだり、野菜をちぎったり。五感を使って体験していましたよ。また、果物や野菜を切ってみて断面の観察。

不思議そうにしていた子どもたちでした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77