Toyomi nursery school blog
お隣へハイどうぞ~!(うさぎ2組)
個々の遊びから皆で遊ぶことが増えてきているうさぎ2組さん。
ボール遊びも皆で円になって声を掛け合いながらたのしんでいます!
「ハイどうぞ」「ありがとう」とお話ししながら渡したり
大きなボールだけど大丈夫かな・・・?と見守っていますよ!
今度はボールをかごに入れてみよう!に挑戦。
「入れるぞー」
「できたー!」
「がんばるぞー!」「がんばれー」
みんなで応援しながら楽しんでいます。
ずっと友だち☆彡(らいおん組)
らいおん組のお友だちの1人が11月末で転園することになり、最終日にお別れ会を行いました。転園をするお話すると、「さみしい。。」「もっとたくさんあそびたかった。。」等と寂しくて泣いちゃう子もいました。
その姿を見て担任一同涙涙。。
ひとりひとりハグをしてお別れを言いました。
最後にらいおん組が大好きなお歌「虹」を皆で歌って記念に撮影をしました!
お別れ会が終わっても手紙やお絵描きをプレゼントしてあげるなど、優しい子ども達。。
離れるのは寂しいけれどずっと友だちだよ☆彡
のせてのせて~♪(ひよこ組)
絵本うたあそびをしました。お名前を呼ばれると「はーい!」とお返事して、トロッコに乗り込む子どもたち。「のせて~のせて~」と手を振る動作がとっても可愛いひよこ組さんです(^^♪
その後はみんなでお遊戯!最後のバイバーイと手を振るところも可愛いですよ~
もうすぐミニ発表会!子どもたちの園での様子を保護者皆様へお届けできたらな・・と思います。ご参加よろしくお願いします。
運動会ごっこ(ANNEX)
先月25日に行われた運動会。それぞれのクラスが素敵な種目を演じていたのを見たり、自分達もクラスの種目を頑張った子ども達。運動会の出番を待ちながら「あれ、やってみたい」など他のクラスの種目に興味を持っている姿が見られたので、先週金曜日に、2歳児から5歳児まで合同で好きな演目を選んで運動会ごっこを第二園庭で楽しみました。エイサー・バルーン・ダンスやりたい種目に目を輝かせ、お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に、見ながら真似っこして踊ったりバルーンを持ったりととても楽しそうに運動会の余韻を皆で感じることが出来ました。
思い出の1ページ♪(きりん組)
先日は、運動会がありました♪ 「運動会大成功させるぞ!!」とクラス全員で一致団結し、毎日練習に励んできました。
当日も少し緊張していましたが、エイサーが始まると、表情が変わり、無事、最後の組体操までやり遂げる事が出来ました!!
お父さんお母さん、そしてご来場してくれたお客様の涙ぐむ姿を見て、私達職員も感動しました。!
次は保育発表会!さらに成長した姿をお見せできるよう、皆で頑張ります!!!
週明けに運動会で頑張ったことを絵に描きました!
ひとり一人、心に残ったことを描いていましたよ。
運動会ご参加ありがとうございました。
いろとりどり!フルーツバスケット!(くまぐみ)
11月も終わりに近づき、もうすっかりお兄さんお姉さんなくまぐみさん!集団遊びを楽しんでみよう!という事で、以前らいおん組さんと楽しんだお引越しゲームで使用したフルーツを使ってフルーツバスケットにチャレンジしました!
ルールのある遊びだったこともあり始めは苦戦していましたが少しずつ慣れていきました!最後の方では2種類のフルーツを呼ばれても自分で移動できるようになりました!円の真ん中では「どこだ!どこだ!」と大盛り上がり!
「ここ!(椅子が)あるよ!」とお友だちに教えたり、「見て!いちご!いちごすきなんだー」と自分のフルーツを見せ合う姿も見られ、微笑ましかったです!
ありがとうございました!(ぞうぐみ)
先日の運動会では沢山のご声援ありがとうございました♪
子ども達に話を聞くと
「たくさん褒めてもらったよ~!」
「ギューもしてもらったよ♡」
と、嬉しそうに話をしてくれました!
運動会を終えて、誇らしげな表情は、お兄さん、お姉さんになったように感じます。
又、皆で力を合わせて出来るようになったと、いう経験を大切にしていきたいです。
子ども達の力は無限大だなぁ~と感じた保育士達でした!!
運動会において、様々なご協力ありがとう
ございました。
これからも皆で楽しくぞうぐみでの
毎日を楽しんでいきたいと思っています。
来年の姿も今からたのしみですね♪
おもちゃの…♪(うさぎ1組)
「チャチャチャ…♪」
と歌に合わせて、体を揺らしながら
楽しそうに楽器を鳴らす子ども達‼
可愛い音色を響かせていますよ。
フルーツバスケットをしたよ~!(らいおん組)
明日はいよいよ運動会本番です!毎日一生懸命練習を頑張ってきたらいおん組さん!
初めての大舞台でドキドキしてしまう子も多いと思いますが、ぜひ温かく見守っていただき、応援よろしくお願いします!!
さて!そんならいおん組さん、練習の合間にみんなでフルーツバスケットをしてリフレッシュ!!
イス取りゲームやハンカチ落としなどルールのある集団遊びにも大分慣れてきたらいおん組さん。
始まる前にルールを説明すると「分かった~!」と元気のいいお返事!
いざ、始まると目の前に空いているイスがあるのに遠くを見渡して「な~い!」と不安そうな子も。。(笑)
「こっちが空いてるよ!!」と大声が教えてあげたり、いつも通り賑やかならいおん組さん。保育士も一緒になって盛り上がりましたよ~!!
ビリビリ、ぐしゃぐしゃ!(ひよこ組)
先日、新聞紙遊びをしました。保育士が新聞紙を破いたり丸めたりするのを見せると、子ども達も真似をしてビリビリ破いてみたり、ぐしゃぐしゃに握りつぶしたりして感触や音を楽しんでいましたよ♪
寝そべって、ちぎった新聞紙をたき火のように体にかぶせたり、雪のようにパラパラ舞った新聞紙に手を伸ばして喜んでいました!保育士が新聞紙を丸めてボールを作るとポンポン投げて楽しんでいましたよ。ハチマキやリボンなど、形が自由自在に変わる新聞紙で発想力や創造力が膨らみますね(^^♪
絵の具遊びパート2
前回は、絵の具とタンポを使っての絵の具遊びでしたが今回は手が汚れない絵の具遊び フィンガーぺインティングをしましたよ。やり方をご紹介したいと思います。
好きな色の絵の具をチョンチョンと垂らして、絵の具が付かないように袋にいれます。そして、あとは袋の上から指や手で絵の具をなぞるだけ袋の中で絵の具が混ざって鮮やかな色になります。これなら、手が汚れるのが苦手な子や0歳児でも感触遊びを楽しむことが出来ます。お家の方でも、雨の日などに楽しめる
遊びとなっています♪
くま組さんは、今週土曜日に運動会があり毎日練習頑張って
います。練習の後には、園庭でたくさん体を動かして遊ぶ時間も
大切にして毎日楽しんでいます。
キレイな貝殻、み~つけた!(きりん組)
先日園外保育で豊崎海浜公園に行き、貝殻拾いを行いました!事前にクリスマス制作で使用する事を伝えた為、「これ緑だからクリスマスツリーみたい!」「サンタさんみたいな形見つけた~!」「クリスマスなら赤い貝殻も欲しいな~」と話す様子も見られましたよ♪
キレイな貝殻を見つけたと思ったら中からヤドカリが出てきたりととても楽しんだ様子の子ども達でした☆
お部屋遊び楽しいな♪(くまぐみ)
お部屋遊びも大好きなくまぐみさん。お友だちと一緒に遊ぶことが大好きで
「ブロック一緒にやろう!」「これ貸してー!」などと
やりとりしながら遊んでいます。
ブロックコーナーでは、、
とても上手なお家ができていました!
お人形のブロックを使ったり、
「どっちが大きく作れるかなー?」と
お友だちと遊びを楽しんでいますよ。
上手に遊べる姿を見て、驚く保育士たちでした。
他にも、遊び方が難しいお友だちがいると、こうやってやるんだよ!と
教えてくれていますよ♪
お家でもどんな遊びをしたか、聞いてみて下さいね♪
楽しかったよ♪(ぞうぐみ)
先日劇団バクの皆さんによる三匹の子ブタを観ました♪
先週からずっと楽しみにしていた
子ども達!!
始めは皆ニコニコの笑顔でしたが
途中から「あ…オオカミ出てくるんだった」
と、思い出す子もチラホラ…。
大迫力のオオカミの登場に楽しさ半分
ドキドキ半分といった様子でした。
ですが、お話しに入り込み
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
「また来てもいいからねぇ~♪」と、
大声で伝える姿に笑ってしまう
保育士たちでした。(笑)
最後は皆で写真を撮りましたよ(*^^*)
来年も楽しみです♪
楽器演奏隊♪♪(うさぎ2組)
楽器遊びが好きなうさぎ2組さん。歌に合わせて鈴やタンバリン、カスタネットの使い方を先生に教えてもらいながら、演奏隊のように楽しそうにしていましたよ♪
お友だちとの貸し借りも上手になっていますよ♪ 自分が他の楽器を使いたくなると
「かーしーて」「はい、どうぞ」と
お友だちと貸し借りをしながら色々な楽器に触れ音を出し楽しんでいますよー♪
保育士の力を借りることなく、上手に演奏する子ども達♪
その姿に担任一同、驚きでした~!
三匹の子ブタを見たよ~!!(らいおん組)
今日は劇団バクさんの「三匹の子ブタ」を鑑賞しました♪
朝からホールでは舞台設置の準備が始められており、みんな楽しみにしている様子のらいおん組さん!
演劇が始まる前に椅子に座ると
「やっぱりオオカミ怖いな~」「○○君、大丈夫だよ!怖くないよ!」等、可愛い会話が聞こえてきました♪
司会のお兄さんの楽しい手遊びから始まり、いよいよ劇のスタート!
可愛いけど、、ちょっぴり大きな子ブタやオオカミの登場に驚いた表情を見せていたらいおん組さん!
中には両手で顔を隠しながらもやっぱり気になる!と薄目で見る子も多く、それぞれに楽しんでいた子ども達です(笑)
劇が終わってからの記念撮影では笑顔でブタさんに「バイバ~ィ!またね~!」と怖がる子は誰もいませんでした~!
ぜひ、ご家庭でも今日の劇のお話しを聞いてみてくださいね♪
何して遊ぼうかな~(園庭遊び)
少しずつ涼しくなり園庭でも過ごしやすい気温になってきました。
朝の会で「園庭に行きますよー!」とお話しすると「いえーい!!」という喜びの声が出るほど子ども達に大人気の園庭遊びです。
芝生のお山をハイハイで登ったり、歩行が上手な子は下りもゆっくり慎重に降りる姿も見られます!
砂場も大人気!保育士やお友達と一緒におままごとをしたり、砂の感触を楽しみながら遊んでいます。
すべり台も上手に座って滑れるようになりました!
これから肌寒い日も増えてきそうなので、服装の調整や子ども達の体調をしっかり見ながら今後も園庭遊びを楽しんでいきたいと思います!
何が出来るかお楽しみに!!(ANNEX)
先日、たんぽを使って制作をしました。
色んな色で楽しそうにポン!ポン!ポン!と
スタンプする子ども達♪
ちいさな手で持ち手を握りしめスタンプする姿が
可愛らしいですね♪
上手に出来ると笑顔がこぼれます。
さぁ~!何が出来上がるのか。。。♪
楽しみにしていてくださいね‼
運動会でのおたのしみ・・・♪(きりん組)
先日、全員で手形アートを作成しました!手の平に絵の具を塗ると、みんなニヤニヤ、、、(笑)
冷たく、くすぐったい感触に何とも言えない表情のお友だちや、「これ気持ち良い!最高」というお友だちがいて、また新しいきりん組さんの姿を見る事が出来ました♪
完成した作品は、なんと運動会で保護者の方々に披露します!!
どんな作品に仕上がったか、お楽しみにしていてくださいね♪
お弁当会!!(くまぐみ)
みんなが楽しみにしていたお弁当会!
「明日はお弁当会だよ!」と前日の帰りの会でお話しすると
「やったー♪」「楽しみー♪」と喜ぶ子ども達!
お迎えが来ると、すぐに「お弁当会あるからねー!」とお話ししている姿が見られましたよー。
今日は、登園すると「○○ちゃんは何のリュック?」と見せ合いをしているお友だちもいました。
そして!今月からは、らいおん組さんに向けて水筒での水分補給やおやつの際には、トレーを使って牛乳を自分で運ぶなどして、配膳も行っています。次年度に向けて、一歩一歩成長しているくま組さんですよ。
今回のお弁当会ではお弁当リュックを持って来てリュックやおしぼりの扱いをお話ししました。上手にリュックからお弁当をとりだしたり、しまったりしていました。
お忙しいところお弁当作りとお弁当リュックの用意をしてくださりありがとうございました!子ども達も喜んでもりもりと食べていました。次回も宜しくお願いします。