沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

何が出来るかお楽しみに!!(ANNEX)

2023/11/10

先日、たんぽを使って制作をしました。

色んな色で楽しそうにポン!ポン!ポン!と
スタンプする子ども達♪

ちいさな手で持ち手を握りしめスタンプする姿が
可愛らしいですね♪

上手に出来ると笑顔がこぼれます。

さぁ~!何が出来上がるのか。。。♪

楽しみにしていてくださいね‼

運動会でのおたのしみ・・・♪(きりん組)

2023/11/09

 先日、全員で手形アートを作成しました!手の平に絵の具を塗ると、みんなニヤニヤ、、、(笑)
冷たく、くすぐったい感触に何とも言えない表情のお友だちや、「これ気持ち良い!最高」というお友だちがいて、また新しいきりん組さんの姿を見る事が出来ました♪
 

完成した作品は、なんと運動会で保護者の方々に披露します!!



どんな作品に仕上がったか、お楽しみにしていてくださいね♪

お弁当会!!(くまぐみ)

2023/11/08

 みんなが楽しみにしていたお弁当会!
「明日はお弁当会だよ!」と前日の帰りの会でお話しすると

「やったー♪」「楽しみー♪」と喜ぶ子ども達!

お迎えが来ると、すぐに「お弁当会あるからねー!」とお話ししている姿が見られましたよー。

今日は、登園すると「○○ちゃんは何のリュック?」と見せ合いをしているお友だちもいました。

 そして!今月からは、らいおん組さんに向けて水筒での水分補給やおやつの際には、トレーを使って牛乳を自分で運ぶなどして、配膳も行っています。次年度に向けて、一歩一歩成長しているくま組さんですよ。
 今回のお弁当会ではお弁当リュックを持って来てリュックやおしぼりの扱いをお話ししました。上手にリュックからお弁当をとりだしたり、しまったりしていました。

お忙しいところお弁当作りとお弁当リュックの用意をしてくださりありがとうございました!子ども達も喜んでもりもりと食べていました。次回も宜しくお願いします。








 

野菜の苗植えをしたよ♪(ぞうぐみ)

2023/11/07

先日、野菜の苗植えをしました!

第二園庭の畑にじゃがいも、玉ねぎを
植えたのですが、「これで大きくなるの?」
と、半信半疑の子ども達…(笑)

植える向きや、間隔など教えてもらい
皆で土を掘り植えていきました。
週明けに玉ねぎから少~しだけ芽が
出ていたのですが、
「あ~玉ちゃん(玉ねぎ)すごいわぁ~」
と、目線を下げ、高い声で話しかける
ぞう組さんに思わず笑ってしまう
保育士でした♪(笑)

お部屋のプランターで
人参も育てる予定なので
水やりをしながら、大切に育てたいと思います!
3月にあるカレーパーティーまでに

おおきくな~れ♡

おおきくな~れ!!(らいおん組)

2023/11/06

カレーパーティーに向けて、ジャガイモと玉ねぎの苗植えをしました。小さなジャガイモと玉ねぎの苗をみて「小さいね~」「これもう食べられるの?」など興味津々ならいおん組さん。

スコップの持ち方も慣れている子がたくさん。一人ひとり順番に先生と一緒に丁寧に植えましたよ!
最後にはみんなで「おおきくな~れ!!!」と元気よくパワーを送りました♪これでらいおん組さんのジャガイモと玉ねぎたちはすくすく育つと思います!
また後日、にんじんの種も植える予定なので子ども達に水やりを頑張ってもらいたいと思います。カレーパーティーが待ち遠しい~♬

ハロウィンでお面作り‼(うさぎ1組)

2023/11/02

 10月も終わり、2023年も後2カ月。うさぎ組ではハロウィンの日にお面作りをしました。仮装や出来上がったお面をつけてカメラをむけると、おばけのポーズをして可愛いおばけが現れていましたよ。

 
 

変身ごっこ♪

2023/11/01

ひよこ組さん、ハロウィンパーティでネコさんやうさぎさんに大変身!可愛い耳をつけて動物になりきって楽しみました!


気に入ってくれて外さない子もいれば着けたら違和感を感じるのかすぐに外してしまう子もいましたがみんな似合っていて可愛らしかったですよ~!


ぴょんぴょんとべとべぴょん♪とうさぎさんになりきってジャンプして見たり、猫ちゃんになりきってハイハイして室内を散策してみたりと楽しんだひよこ組さんです♪

私たちもできるもん♪(ANNEX)

2023/10/31

 ANNEXくま組の女の子は、最近保育士の動きを見て真似っこして様々の事に挑戦しています。おやつの前には、自分達が座る椅子を準備するお手伝いをしてくれる子ども達。
お昼寝から起きて、トイレや手洗いを済ませたら、
「先生、イス並べていい?」と目をキラキラさせて私が一番にやる!と椅子の並べる競争が始まります。
イスの持ち方も詳しくは教えていないのですが素晴らしい

子ども達、保育者の動きをよく見ていて正しい椅子の持ち方で運んでいたので、先生達はみんなびっくり!子ども達の周りを見る力に驚かされた場面でした。

これからも子ども達の良い見本となるように、毎日の保育を楽しんでいきたいと思います。

トリックオアトリート‼(きりん組)

2023/10/30

先週は26、27日と2日間連続でハロウィンパーティー!

26日は英語講師のセイラ先生と、27日は学童のお兄さん・お姉さんと一緒にゲームを行いました☆


朝から子ども同士で「トリックオアトリート!」と言い合いワクワクした様子の子ども達。衣装を身にまとうとキラキラと顔を輝かせ「見て見て!これは吸血鬼!」「このスカート可愛いでしょ!」と素敵な姿を披露してくれましたよ♪
お菓子をもらったり、学童のお兄さん・お姉さんと触れ合ったりと楽しい事尽くしで大満足な様子の子ども達でした(^▽^)

ハロウィンパーティー♪(くまぐみ)

2023/10/27

数日前からハロウィンパーティーを楽しみにしていた子ども達!!当日は朝から、仮装や飾りにテンションが上がりまくりでしたね(^^♪
子ども達も仮装をしてかぼちゃおばけになったり、コウモリに変身してとても嬉しそうでした!いざハロウィンパーティーが始まると、講師の先生の仮装にビックリしている子もいましたがすぐに「魔女だ!」や「先生かわいい~!」などの声が聞こえてきましたよ(^^)


始めに'トリックオアトリート'の言葉も教えてもらい、おかしをもらう際には、トリックオアトリートとありがとうも英語で言う事ができました~☆彡


最後は英語でハロウィンの絵本を読み聞かせしてもらい、みんなで楽しみました(^^♪

コスチュームの準備ありがとうございました!

気を付けて下さいねぇ~(ぞうぐみ)

2023/10/25

今回は最近のぞう組さんの運動会練習についてお届けします!

子ども達が大好きな
パラバルーン☆練習はもちろん
張り切って頑張って

いるのですが、その後の
お楽しみタイムが大好きな子ども達♪


今回は皆で力を合わせ、真ん中に

ボールを入れます(^^)

傾ける角度など声をかけ合いながら

頑張ります…

そして無事にボールを真ん中に入れ…

「引っ張って~上げて~!!」

と、はじけると

上手にボールが空に向かってポーン!!と、はじけると

「やった~!!!」

と、歓声が響いていました♪

この直前に上空にヘリコプターが

飛んでいたのですが、

「ヘリコプターさん!ボールが行くので

きをつけてくださいねぇ~」

と、声をかける子ども達に思わず

笑ってしまいました!!

皆で楽しみながら練習に取り組んでいます。

子ども達にも話を聞いてみて下さいね☆

こ・む・ぎ・こ!!  (うさぎ2組)

2023/10/24

 「さらさら~」とボウルに小麦粉を入れて見せると

「なんだろう?」と興味津々な子ども達!

名前を伝えたり、一緒に見て「さらさらだね~」など声掛けしたり、触れたりと感触を楽しみました!

始めは、子ども達も保育士触れているのを見て、恐る恐る触れる子の姿が見られましたが

徐々に慣れてきて、感触を楽しんでいました♪


その後、混ぜる様子を見せながら粉から形になり、みんなで観察して変化を楽しみました♪

粘土の形になると、こねたり、伸ばしたりしながらへびの形や丸を作って楽しんだり、触れるのが苦手な子でも、大好きなアンパンマンを作ると興味を示し、喜んで自分から触れることも出来ていましたよ‼

保育士がやり方を見せると真似っこしてパン屋さんのようにテーブルの上で上手に粘土をこねる子も!パン屋さん顔負けの腕前でした(笑)


感覚が人生最高潮に敏感な時期(0~3歳)に色々な感触を楽しむことで感性が豊かになり、この時代を上手く生きていく糧になるようです♪また手は第二の脳とも言われていて沢山動かすことで脳も活性化するそうです♪

お掃除は大変かと思いますが…家庭でも機会があればやってみてくださいね♪

くま組さんと遊んだよ☆

2023/10/23

今日は2歳児クラスのくま組さんとの合同保育でした♪お兄ちゃん、お姉ちゃんとして年下のお友だちと関わるのは初めだったらいおん組さん。少しドキドキしていました!

らいおん組は以前やったことのある「お引越しゲーム」をくま組さんと二人1組のペアになって遊びました。


カホンという楽器のリズムに合わせて・・「お引越し♪お引越し♪さぁみんなでお引越し♪

初めてこのゲームをやるくま組さんに優しく教えてあげる姿や手を繋いでお兄ちゃんお姉ちゃんとしてしっかり引っ張ってあげる姿が多く見られました!

又、らいおん組のお部屋で一緒にコーナー遊びもしました。くま組さんのお友だちに玩具や教具の使い方を優しく教えてあげたり仲良く遊んで過ごしました!



幼児クラスでは、お世話をされることが多いらいおん組さんですが、今日のたてわり保育の中で年下のお友だちを気にかけて行動する姿を見てとても成長したなぁとしみじみ感じました!

これからの成長がとても楽しみです★

10月生まれのお誕生日会♪(ひよこ組)

2023/10/20

 お誕生日会では、はじめにみんなでお遊戯をしました。

「からだダンダン」や「サンサン体操」「ベイビーシャーク」を踊りました♪

振り付けを覚えている子が多く、座るタイミングや手拍子のタイミングもバッチリで、保育士の動きを真似してノリノリで踊っていましたよ♪


その後は、10月生まれのお友だちのお祝いをしました。みんなの前でお名前を呼ぶと少し恥ずかしがりながらも、ご機嫌で嬉しそうな表情を見せていましたよ!

職員の出し物では

「おばけなんてないさ」と「ようかいしりとり」の絵本を音楽に合わせて読み聞かせをしました。

子ども達のお気に入りの絵本なのできちんと座って集中して見ていましよ(*^^*)


今日は何して遊ぼうかな~?(ANNEX)

2023/10/19

園庭遊びが大好きなANNEXの子ども達!「園庭に行いくよ~」と声をかけるとくま組さんは帽子を自分でかぶったり、うさぎ組さんは靴を自分で履こうとしたりと自ら準備を頑張っています。園庭に出るとお友だちや保育士と追いかけっこや三輪車に乗ったりと楽しんでいます!

砂場では皆で協力して一つのものを作りました!すごいでしょ~
年上のお友だちと顔を見合わせながら笑い合ったり(^^♪毎日元気に遊んでいます♪


まだ暑さが続きますが体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。

誕生会楽しみました☆(子育て支援)

2023/10/18

10月17日(火)ANNEX10月の誕生日会に、子育て支援の皆さんも一緒に参加し楽しみました。
誕生月のお友達をお祝いし、先生たちからのプレゼントのマジックシアターや、エプロンシアター、大型絵本などを見たり、最後はパイナポーダンスを踊り、ノリノリ笑顔で喜んでいました(*^-^*)


みんな健やかに成長してくださいね~


来月11月6日(月)に、親子リトミックを行います!ご参加お待ちしております☆

実験大好き!!(きりん組)

2023/10/18

音の音波の実験、水を使った実験を行いました! 塩をビニールシートに乗せ、声を出すと塩が動く姿をみて「すごい!なんで~!」とリアクション満点のきりん組でした!!
高い声と低い声では塩の動き方が違う事を発見し、周りの友だち先生に自慢げにはなしていましたよ♪
 身の回りの物を使って、今後も”なんで!おもしろい!!”を発見していきたいと思います♪

落ち葉を拾って・・・♪(くま組)

2023/10/17

園庭遊びでは、落ち葉を拾ったり

木のみを見つけるのが好きなくま組さん!
そんな姿を見て、、、自分専用のカバンを作って
秋探しをしてみよう♪とひらめいたので、
牛乳パックのカバンを持って秋探しをしました!


沖縄はまだまだ暑さが続いていますが・・
その中でもトンボがとんでいるのに気付いたり
黄色や赤の落ち葉がたくさん落ちているのを見つけ、

嬉しそうに拾い集めて秋を感じていました♪
たくさんの落ち葉の中から自分のお気に入りの
綺麗な落ち葉を厳選している子や
かばんいっぱいにたくさーんつめている子!
それぞれに楽しんでいました(^^)/
そして、拾い集めた落ち葉を使って・・・
フクロウさんを作りました☆彡
たくさんのフクロウに見守られて
秋の訪れを感じているくま組さんです!

バトンが繋がるようになったよ♪(ぞうぐみ)

2023/10/16

運動会に向けて本格的に練習始まりました!今日はバトンタッチリレーの練習。
チーム決めは保育士が行ったのですが、
走る順番は子ども達自身で話し合いをして決めました。
始めはバトンも繋がらず、
悪戦苦闘していたぞうぐみさんでしたが、
何度も諦めずチャレンジしてきました!!
友だちを励ましたり、バトンをもらう時には
名前を大きな声で呼んだりと頼もしい姿も
たくさん見られるようになってきましたよ♪




勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ちと
様々な気持ちがあるようですが、楽しんでいきたいです!





本番までもう少し練習も頑張るぞ!!

秋のミニ運動会!(うさぎ1組)

2023/10/13

秋晴れの下、うさぎ組さんのミニ運動会が執り行われました!
たくさんの保護者の方々を前に、緊張して泣きだす子もいましたが、かっこいい姿を見せようと笑顔で頑張りました。

笛の音に合わせて元気に行進したり、お友達と並んで元気にかけっこをしたり、大好きな保護者の方々と親子ゲームや親子遊戯をしたり…
一段と成長した姿を堂々と見せてくれました!
ご褒美を貰い、たくさんのお褒めの言葉を頂いた子ども達はとても誇らしい表情でしたね♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76