沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

楽器でメロディー♪

2024/03/12

先日、楽器遊びをしました。楽器の音が聞こえると、すぐに反応し集まってくる子供たち。ピアノの音と一緒に演奏したり、リズムにのっています♪
マラカス、鈴、タンバリン、カスタネットと自らカゴからチョイスし、お気に入りの楽器を見つけたり、一生懸命な表情も見せてくれます。「せんせい、みて」の声や、楽器を上手に持ち演奏を奏でる姿が見られましたよ!
お歌では「おもちゃのちゃちゃちゃ」をリズムよく鳴らし、また楽器を叩くだけではなく、振って鳴らしてみたり、様々な音の鳴らし方を身に着けています!

お誕生日おめでとう!!(くまぐみ)

2024/03/07

先日、くま組では3月生まれのお友達のお誕生会をしました。
誕生児は3人!三角帽子がよく似合う主役たちです。

誕生日の歌をうたってもらい、ドキドキしながら皆にお祝いの言葉を頂くと「ありがとう」とお礼を言うことができ微笑ましい光景でした。
出し物も盛り沢山!エプロンシアターのさんびきのこぶたを見た際は、「にげて~」「レンガのお家にいこう」等お話ししながら楽しみましたよ。


くま組では最後のお誕生会でしたが、らいおん組になってもどんどん大きいおにいちゃん、おねえちゃんになる姿を楽しみにしています。

ドッヂボールをしたよ♪(ぞうぐみ)

2024/03/06

最近きりんぐみさんの

ドッヂボール大会を見たことがきっかけで

ドッヂボール熱に
火がついているぞうぐみさん♪(笑)
きりんぐみさんとの合同チームで
ドッヂボールに混ぜてもらいました。

頼もしいきりんぐみさんに
守られながら楽しむことが
出来ました(^^♪

投げ方も取り方も上手なきりん組さん♪
「いっぱい教えてもらわなきゃ!!」
と、卒園するまでにたくさん教わる
そうです!!

最後にきりんぐみVS保育士の対決を
したのですが、担任を応援すると
思いきや…
「きりんぐみさん頑張れ~!!」
と、きりん組さんを迷わず応援する姿に
「なんでぇ~」と、嘆く保育士でした(笑)

大好きなきりん組さんと過ごせるのも
あと少し…。沢山の思い出を作って
いきたいです。


よいしょ。登ってジャンプ!!

2024/03/05

寒暖差にも負けず元気いっぱいなうさぎぐみさん!新しい遊具をだすと「やっていいの?」とキラキラな笑顔で挑戦するこどもたちです。
「よいしょ、よいしょ」
「落ちないようにしっかりつかまって」
と手足を使って渡っています。


「後ろを向いて下りると自分で下りれる」と方向転もおてのもの!!
先生の手を借りて立って渡ってるお友達を見て
「すごいね」と拍手をしたり「怖くないのかな?」とお話しを楽しんでいます。


「楽しかった!またやりたーい」とテラスでのお集まりで話していました♪
今度はどこまで自分で登ると目標を話す子もいましたよ!
最後まであきらめずにがんばるぞー!おー!

さんしんの日の民舞♪(らいおん組)

2024/03/04

今日は34日、「さんしんの日」だそうです!

とよみ保育園、幼児クラスでも今年度最後の民舞を行いました!

さき先生が奏でる三線の音に合わせて、手遊びの「むすんでひらいて」や「赤田すんどぅんち」を始め、「なべなべそこぬけ」「ゆいまーる」「マンゴーの曲」など沢山のお遊戯を踊りました。


お友だちと向かい合って手遊びをしながら笑い合ったり、


「そーこぬけ!!」と手を取り合い息を合わせて、それぞれに工夫しながら体を動かしている姿がとっても可愛いです!


いつも賑やかな雰囲気の中、民舞で楽しく過ごしました。「また4月からも楽しみ~!」と嬉しそうならいおん組さんでしたよ!!

楽しいひなまつり♩(ひよこぐみ)

2024/03/01

今日はお誕生日会と一緒にひなまつり会をしました。
”うれしいひなまつり”のお歌に合わせてマジックシアターを見ていると、おひな様を見つけて「いた~!」と嬉しそうな笑顔が見られましたよ。ひな祭りについて簡単に話をすると、”うんうん!!”とうなづきながら聞いている子や、ひなあられを見せると「ちょうだい!」と手を伸ばす子もいましたよ。 その後は図書室に飾っている大きなおひな様をみんなで見にいきました。雛人形に「元気に大きくなれますように」という願いをこめました♪今日は子ども達と一緒に作ったおひな様を持ち返しています。是非ご家庭でもお祝いしてください。

楽しかった運動遊び♪

2024/02/29

たくさん体を動かした運動遊び!

フラフープや跳び箱、平均台やマットを組み合わせて2階のホールにコースを作りました♪

出来上がったコースを見て「早くやりたーい」と嬉しそうにしていたANNEXのくま組さん。

保育士がやり方を見せながら気を付ける事を伝えて、さぁスタート!!


保育士の手を借りながらも自分から挑戦して頑張る姿が見られました。


1周すると「もっとやりたーい!」「もう一回やってもいい?」と次を待ちきれない子ども達♪

コースを少し変化させ、難易度を上げても上手にクリアしていました!!

ドッチボール大会、頑張るぞ!(きりん組)

2024/02/28

来週、3月4日(月)に行われる福祉会合同の年長児ドッチボール大会に向け、闘志を燃やし日々練習に励んでいる子ども達!いつも園庭に出るとすぐにボールと縄跳びを倉庫から出して自分達でコートを作り、ゲーム開始!





「狙いを定めて投げるんだよ!」「僕は逃げるのが上手だからたくさん逃げる!」とそれぞれ自分の得意を活かしつつ、クラス一丸となって優勝を目指し頑張っています♩
さあ、いったいどのチームが優勝するのか⁉来週が楽しみで待ちきれないきりん組さんでした☆

お部屋遊びを覗いてみると・・・(くま組)

2024/02/27

らいおん組のお部屋に移行して

1ヶ月がたとうとしています。

だんだんお部屋での遊び方にも慣れてきて
毎日、色々なコーナーから
楽しそうな笑い声が聞こえてきます‥♩


今日は特に人気のあるおままごとコーナーの様子を
ご紹介していこうと思います☆彡

おままごとコーナーでは

お母さん、お父さんになりきり

エプロンをつけてお料理をしたり


「もしもしー。はい、はい。そうです。」

と、大人の真似をして電話の受け答えを

するお友だちも・・・(笑)


またまた別の日は、「お熱はありますか?」

と、お医者さんごっこも始まりました!

「お薬は朝と夜の2回ですねー!」

「苦いけど頑張って飲んでください!」と

本当によーく周りの様子を聞いてみているなーと

感心させられますよ!!(笑)





こんな様子で、毎日

お友だちと仲良く遊んでいるくま組さんです!

お家でもお話しを聞いてみて下さいね♬

大好き鍵盤ハーモニカ♩(ぞうぐみ)

2024/02/26

鍵盤ハーモニカをしました。音階と指の確認をしみんなでチャレンジ!!ドレミファソ~からソファミレドと、戻る練習をした後は、保育士といっしょにちゅーりっぷを弾く練習…だったのですが…中々皆でペースを合わせるのが難しく、なぜか、子ども達も大笑い!!

今回は、小人数での練習を中心に行いました。鍵盤ハーモニカは大好きなので、少しずつ練習していきたいと思います!!目指せ!!鍵盤ハーモニカ名人!!

頑張ってペタペタしたよ。ひなまつり制作!(うさぎぐみ)

2024/02/22

2月も後半になってそろそろ3月になりますね。うさぎ組さんでは、3月のひなまつりに向けて制作をしました。園庭で遊んでても図書室に飾っているひな人形を見つけるとついつい足が止まり、「見て見て~」っと保育士や友達を呼んで鑑賞会が始まってしまうぐらいひな人形に興味津々のうさぎ組さん。制作では、おだいりさまとおひなさまの顔をペタペタ貼って自分の顔にも色紙がつくぐらい夢中でやっていましたよ。完成が楽しみですね。 

ロッククライミング上達したよ♩(らいおんぐみ)

2024/02/21

最近、らいおん組さんで流行っている遊びがあります♩
それは、、

ロッククライミングです!
つい最近まで、「こわい~!」と言いながら保育士にお尻を支えられながら上へ上へと登っていた子ども達ですが、今では支えなしで自分で上の方へ行ったり横の方に行ったり、自分の行きたい方向へ行くことができるようになりました☆彡



手や足をどこに置いたら上にいけるか考えながら挑戦する姿も見うけられました。


カメラを向けても、この余裕の表情・・!(笑)

ひとりでできることが沢山増えてたくましくなったな~と感じた担任一同でした♩

感触遊びを楽しんだよ~♬(ひよこぐみ)

2024/02/20

「わー」と手をたたいたり、指差しして喜びながら保育士の準備する姿を見て待ち遠しそうにする子ども達です!

先日、センサリーマットを使って
感触遊びを楽しみました!
やる気満々なひよこ組の子ども達は
色んな感触に興味津々♩


足の裏の感覚神経を刺激した子ども達の様子です。

冷たい感触やプニプニ感、スポンジなどを足で踏み、
少しビクッ!となったり、不思議そうな表情を浮かべる子ども達でとても可愛かったですよ♡
お家でも試してみて下さいね♩
バランス感覚も素晴らしいひよこ組さんです^^

おっとっと・・渡れるかな?(ANNEX)

2024/02/19

先日、行った平均台の様子をお伝えします♪
  
保育士がやり方を伝えながら見本を示すと、真剣に様子を見る子ども達。1人づつ順番に行う際にも、座って友達の姿を見守ることが出来ました!
  
ゆっくり慎重に、自分で前へと進むことのできる子も見らまれしたよ。
渡り始め、少しドキドキしたのか保育士の手を借りる子もいましたが、最後まで渡りきることが出来ました♪
慣れてくると手も借りずに自分の力で渡る姿もあり、たくましかったです♪
      
渡りきると嬉しそうな表情も!ひよこぐみさんも頑張りました☆くまぐみ目前のうさぎぐみさん、4月からの体育も楽しみですね!
  

大きくなあれ!みんなのお花❀(きりん組)

2024/02/16

 卒園式に向けて、花の苗を植えました♪三種類のお花から、自分の好みの花を選び、優しく、優しく植え替える子ども達。
 お部屋のすぐそばに置き、毎日素敵な言葉かけをしています^^ 
自分の花への愛情が強すぎてお水をあげすぎる事も、、、(笑)
ですが、毎日観察、お世話を続ける事で植物にも「命」がある事も学んでいます。

 卒園式での子ども達の晴れ姿と共に、一生懸命育てたお花にもぜひ注目してくださいね♪

 

ps.卒園式が近付くにつれて、寂しい気持ちになるきりん組担任です。。(泣)

新しいお部屋でワクワク!(くまぐみ)

2024/02/15

先週から移行が始まり新しいお部屋で過ごしているくま組さん!新しく上履き、水筒、リュックを準備してもらい、毎日がウキウキ!

給食とおやつはなんと!素敵なランチルームで食べていますよ♪
新しい事ばかりですが、少しずつ慣れていけるように頑張っています!


新しいコーナー遊びにも出会う事が出来き、くま組のお部屋にはなかった玩具で「こうかな?」と試行錯誤したり保育士とチャレンジしながら楽しんでいます!
おままごとコーナーではお医者さんごっこがブーム!患者役とお医者さん役、時には赤ちゃんを病院に連れていくお母さんなど大盛り上がりのままごとコーナーです!
すっかりお兄さん、お姉さんになったくま組さん!らいおん組さんに向けて頑張っていますよ!!

あかりをつけましょ~♪(ぞうぐみ)

2024/02/14

「あかりをつけましょ~ぼんぼりにぃ~♪」
と、歌をうたったり、ひなまつりの由来を聞き

楽しそうな子ども達です!




先日節分の話題を掲載しましたが、

今日はひなまつりについて♪(笑)




ひな祭りの製作では
天ぷら紙を使用し、折り染めをしました。
絵の具を染み込ませると「おぉ~!!」
と、思わず笑みがこぼれます☆


色が混ざる感覚や、広がる模様に

紙を広げながら歓声が上がっていました(^^)


この用紙を使って制作を
行います。いったい何になるのか
楽しみにしていてくださいね♪

美味しいおやつ、いただきます。(うさぎ組)

2024/02/13

 先週から移行が始まり、くま組の部屋での生活も少しずつ慣れてきたうさぎ組さんです!

自分が遊びたい玩具を見つけ、集中して遊ぶ姿やお友だちとの会話を楽しみながら遊びを行う姿がみられますよ♪
「かーしーてー」
「ありがとう」
と玩具の貸し借りもとても上手です‼
言葉の数も増え、やり取りもまた一段と楽しくなりますね‼
そんな可愛いうさぎぐみさんのおやつ時間♪
大きなお口で頬張る子ども達です!

今ぞう組に向けて一生懸命頑張っています♪

2024/02/09

 2月から幼児室で過ごしていて少しづつお兄さんお姉さん達の遊び方のルールや生活リズムに頑張ってついて行こうとするらいおん組さんです。 
 
  給食の始まる時間が伸びて「先生~お腹空いたよ」「ごはんまだ~?」や、「このおもちゃ難しい!!お兄ちゃん教えて~」「あ、ロッカー間違えた!!新しい所だった」など、
 覚える事が沢山あり少し大変そうな姿も見らえますが、らいおん組みんなで協力して4月には楽しいぞう組生活になるように頑張っていきたいと思います!!

運動遊びだいすき♪(ひよこ組)

2024/02/08

「ようしょ、よいしょ!」

「シュー!」

と全身を使って遊ぶ子ども達‼

今日は雨天だった為、室内にて運動遊びを楽しみましたよ!

凸凹マットや巧技台のすべり台をみて大興奮なひよこ組さん!

「早く遊びたいよー!」と言わんばかりに

次から次へと登り始める子ども達でした。(笑)

お友だちと「いっせいのーでぇー」の声かけで

ハイハイしたり、歩いたりして楽しんでいる姿も見られましたよ♪


巧技台でのすべり台も自分で足をかけたりしながら上手に登り、楽しく滑ることが出来ましたよ^^☆

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76