沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

忍者!ニンニン!(らいおんぐみ)

2024/12/10

最近のらいおん組は突然の忍者ブーム!!

「ニンニン!」「忍者走り!」や手裏剣を投げる真似を
する子が増えています(笑)
保育者もその姿を見てもっとはやらそう‼と言う事で折り紙で手裏剣と的を作り手裏剣コーナーを作ってみたり、園庭で遊んだ際は忍者の修行!と言う事で
皆で忍者走りやジャンプ、木の間をクネクネと通ったりして遊びました!
また、忍者のダンスを踊ってみたりとして過ごしています!
立派な忍者に慣れるように子どもも保育者も日々の修行を
していきたいと思います(笑)
そんな最近のらいおん組でした♪

テープあそびしたよ!(ひよこぐみ)

2024/12/09

指先が器用になってきたひよこ組さん。上手にテープやシールも剥がしたり貼ったりが出来るようになってきました。

くっついているテープを真剣な表情で指先を上手に使いながら

剥がそうとする子ども達…♪





最初は少し難しそうにしていた子もお友だちの剥がす姿を観察して真似っこして剥がすことが出来ました♪
剥がした後は、木に葉っぱをつけました。

上手に剥がせたりはれたりすると自分達で拍手をして喜ぶ可愛いひよこ組さんでした!!

ピザつくったよ~!!(ANNEXくま組)

2024/12/06

出来る事が増え、身の回りの事に取り組む姿がたくさん増え、自信に満ちあふれているくま組さん。製作では、ハサミの1回切りの練習中です。ハサミにも慣れ、線に合わせて切ろうと一生懸命なまなざしも見られます。

ハサミで切った材料を活用し、みんなでピザをつくりました!「なにのせる?」「チーズ」などと、色も選んでトッピングを楽しんでいます☆
できたピザは、お店屋さんごっこにも使い、楽しみたいと思います♪

ふわふわ遊具だ~♬(きりん組)

2024/12/05

昨日、今日の2日間親子遊びパークの際に予定していた、ふわふわ遊具でたくさん遊ぶことができました~♪おっきい恐竜のすべり台を見たきりん組さんは、「恐竜だ!」「やったー!」「早く滑りたい」と、ワクワク・ウキウキ、キラキラと輝かしい瞳をしていました。

いざ滑ってみると想像以上に楽しいようで、満面の笑みと笑い声を響かせていました、慣れてくるとお友達と一緒に滑りとっても楽しんでいました!「先生一緒に滑ろ~」と子ども達からのお誘いを貰い、職員も一緒にシュー♪

約束をしっかりと守りながら楽しむ姿は、年長児としてとってもかっこいい☆
これからも楽しい事をたくさん経験しようねー♡ 


折り紙で…(くまぐみ)

2024/12/04

折り紙を使って、12月にプレゼントを持ってくる、子ども達のだ~いすきな”あの方”を作りました!作り方を説明すると真剣な表情で聞いていたくまぐみさん。片手で抑えて折りめをしっかりつけるなど、両手を使いながら上手に折り紙を折っていました。 ”三角のお山を作ってね”、”線に沿っておってね”等、声を掛けると隣にいるお友だちと一緒に折ったり、「ここはこうするんだよ」と教えてあげる姿も見られましたよ。 ステキな折り紙ができあがりました!これからクリスマスに向けてくまぐみさんのかわいい作品を作っていきます!お楽しみに~♪

子育て支援(リラックスヨガ)

2024/12/03

11月の子育て支援は、リラックスヨガを行いました。優しい講師の声掛けに合わせながら、手足を曲げ伸ばしてや体を気持ちよく伸ばして日頃の育児の疲れを癒し、リフレッシュを行いました(*^-^*)
12月10日(火)には、ムーチー作りを行います。沖縄の伝統食文化に触れ、お子様の健康祈願をしたいと思います。
ご参加お待ちしております。

大好きな砂あそび(うさぎ2くみ)

2024/12/03

きりん組のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に砂場で遊びましたよ!
砂場遊びが大好きなうさぎ組さん、今日はお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒なので砂にお水を混ぜたりしていつもの遊びよりもレベルアップしてましたよ!
お姉ちゃん達に遊び方を教えてもらいながら団子を作ったり、フロートを作ってお店ごっこを楽しみました♪

劇団バクを観劇したよ~!!(ぞうぐみ)

2024/12/02

今日は劇団バクの方が来て下さり「手袋を買いに」を観劇しました♪

朝からドキドキワクワクが止まらない
子ども達!!
舞台が出来上がるのをジーっと部屋から
見ていた子どもたちです!!

劇が始まってからも話の展開に

口を手で押さえ、固唾を呑んで見ていました!!


話の展開を子ども達に聞いてみて下さいね(^^)

最後は名残惜しそうにハイタッチを

していましたよ!!

沢山遊んでもらったね♬(うさぎ1組)

2024/11/29

園庭遊びが大好きなうさぎ1組さん♪先日、第二園庭できりん組のお姉ちゃん達に遊んでもらいとても嬉しそうな子どもたちでした!!
手を繋いで散歩したり、抱っこして貰ったり、 木のハウスの中を覗いてみると……。
笑い声が聞こえとても楽しそうで微笑ましかったですよ☆
記念にパシャリ♬
お部屋に入る時にはもっと遊びたいと泣いてしまう子もいました。
また、お姉ちゃん達と遊ぼうね~♬

もうすぐ・・・・☆(らいおん組)

2024/11/28

クリスマスまであと1ヶ月を切りましたね♪とよみ保育園もすっかりクリスマスの雰囲気が漂っています☆
子どもたちにもツリーの飾りつけをお願いしました!
子どもたちなりにオーナメントの位置もバランスを取りながら考えて飾っていました♪


クリスマスツリーを見て「かわいいー!」「おうちにもクリスマスツリーもあるよ~!」「サンタさんにおてがみかいたよ~!」など可愛い会話が飛び交っていましたよ。

らいおん組さんが飾りつけしたツリーは園の玄関入ってすぐのところに飾っていますのでご覧ください~!

発表会、頑張るぞ~!(ひよこぐみ)

2024/11/27

子どもたちが初めての行事の発表会まで、残り1週間をきりました!子どもたちは、発表会に向けて、ホール(舞台)での練習を頑張っています!


普段から絵本の読み聞かせを行う中でも、特に子どもたちが大好きな絵本をテーマにしています☆

大好きなお話の世界で遊ぶことを楽しみ、手をを挙げたり、音楽に合わせ身振りなどで表現する姿がとても可愛らしいひよこ組さんです✧♡



詳しい内容は、当日までお楽しみに・・♪

発表会当日は、いつもと違う雰囲気に緊張する様子もあると思いますが、温かい拍手で応援していただきますよう、よろしくお願いします!発表会本番が楽しみですね☆

お部屋遊び楽しいね!(ANNEXひよこぐみ、うさぎぐみ)

2024/11/26

少しずつ寒くなってきて冬の足跡も聞こえるようになってきましたが、ANNEXのお友だちは元気に園庭や室内での遊びを楽しんでいます!今回は、ANNEXひよこ組とうさぎ組の室内遊びの紹介します ひよこ組さんは風船遊びの真っ最中!色とりどりの風船を触ってみたり、ポーンと飛ばしてみたり…!初めての風船の感触に不思議そうに触っている姿が印象的でした(笑)
うさぎ組さんは平均台をバスに見立てて、バスごっこ♪「バスに乗~って揺られてる~♪ゴーゴー!」と歌を歌いながらバスごっこを満喫していますよ!
色々な遊びに挑戦し、好奇心旺盛にたくましく遊びを楽しんでいANNEXのおともだちです(^^♪

空手スタート!!(きりん組)

2024/11/25

 先日から空手がスタートしました!

発表会で披露するよ~!と話すと大喜びで気合い充分のきりん組!
 空手を習っているお友だちもいる為、すぐに親しみを持って楽しみながら参加していました。
 
 空手は「攻撃」ではなく「守る技」と言う事を知り、驚きの表情を見せる子ども達。
 空手を通して、『家族や友だちを大切にする心』を身に着けていきたいです。


いつもありがとう!(くま組)

2024/11/22

勤労感謝の日に向けて制作を行いました。

「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」と伝える日だよと教えると「保育園でバイバイしたらお仕事に行って頑張っているんだよね!」と言う声が。
そこでお家の人にプレゼントを作ろう!と子ども達は張り切っています。

手先を器用に使い、のりで画用紙をくっ付けてお花のメダルに!


いつも美味しい給食とおやつを作ってくれる調理場の先生と、園をキレイにしてくれるやすのぶ先生にもプレゼント!

少し照れながらも「いつもありがとう」と言い渡すことが出来ました。

サーキット遊びに挑戦!(うさぎ2組)

2024/11/21

平均台、マット登り、トンネル、滑り台を順番に回っていく、サーキット遊びに初挑戦!






初めは、好きな所に走っていく子ども達でしたが、
保育士が見本になりルールを知らせると、
スタートからゴールまで順番よく進んでいくことが出来ました。
少し高さがあったり、バランスを取りながら進んだりと
難しい所も
「頑張れ~!」と応援したり、
「せんせ~!お手伝いして~!」
とお願いしたり、保育士やお友だちとの関わりを楽しみながら、
最後まで諦めずに挑戦し、とても成長を感じました!!

楽しい誕生会♪(うさぎ組)

2024/11/20

11月生まれの誕生会では、

みんなで誕生日の歌を歌いました。
「たんたんたんたんたんじょうび~♪」と手拍子をして盛り上げる子ども達!
お祝いされるお友だちも嬉しそうでしたよ~☆














保育士からの出し物は大型絵本の「おおきなかぶ」とエプロンシアターの「くいしんぼうのごりら」「おべんとうバス」。
エプロンシアターのごりらにびっくりしてましたが、

ごりらさんにバナナをプレゼントしてくれました♪














また、みんなでおべんとうバスの食材をくっつけてくれました!
「みかん!」「り!(おにぎり)」と食材の名前をたくさん話してましたよ~♪














来月の誕生日会も楽しみだね~(^O^)

かわいい芽が出てきたよ!(ぞうぐみ)

2024/11/20

カレーパーティーに向けて、先日人参の種を植えたぞう組さん!
交代ずつ水かけをしていきながら

「どんな葉っぱが出てくるかな?」「もう出てくるかな?」

とお部屋の窓からのぞきながら見守っていました。
しばらくすると可愛しい緑色の葉っぱがニョキっと生えており、ぞう組さんは嬉しそうにその芽に話しかけたり、お水をあげたりしています!

「人参なのにオレンジがないね!」と不思議そうな声もきこえます!
みんなが普段食べている人参がどのように育つのか子ども達と観察しながら大事に育てたいと思います!

おいしい人参になりますように!!

楽しかったね!あそびパーク♪(らいおん)

2024/11/18

土曜日に行われたあそびパークでは、沢山のお友だちが遊びに来てくれました。

あそびパークでは、映えスポットでお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達と一緒に楽しそうに写真を撮ったり、「何にしようかな?」と小物を選んでピクミンになってみたり楽しんでいる様子が見られました!
また、製作コーナーでは、思い思いにクリスマスの製作を作り、「先生みて~」と完成したツリーを見せてくれる子の姿が見られました。ゲームコーナーや大人ショーも大盛り上がり♪
とても楽しい親子ふれあいパークになりました‼
保護者の皆様もご参加頂きありがとうございました。

ふわふわ気持ちいいな♪

2024/11/15

 先日、初めてのスポンジ遊びをしましたよ。指先をたくさん使う事で脳への発達を促していけるように遊びに指先を使う活動や玩具を用意して毎日楽しんでいます。初めてのスポンジ遊びに始まる前から、興味津々の子ども達。保育士の説明を聞きながら顔に押し付けてみたり、手でギュギュっと手で握ってふわふわする感触を確かめる子ども達。

ふわふわの感触に目をキラキラさせて喜んでいましたよ!
乾いたスポンジの感触を楽しんだ後はタライにお水を張り
スポンジを入れて水を含みまた感触が違ったスポンジの感触を

確かめていました。


水が入ると感触が先ほどとは違ってくるので「嫌だ~」と触れなくなってしまうお友達もいれば、握ると水が出てくる不思議に喜んで絞り続けることを楽しむお友達など子ども達それぞれの姿が見られました。指先を使う遊びは脳の発達へのアプローチでも良い事ですのでこれからもたくさん指先を使った遊びを計画していきたいと思っています。

小さい秋見つけた♪(ANNEXくま組)

2024/11/14

少しずつ寒くなってきて秋の気配が感じられるようになってきました!お部屋では保育士が集めたどんぐりに興味津々!
「どんぐりころころだねー!」と、ドングリやまつぼっくりを触ってみていますよ!
「保育園にもどんぐりあるかな?」の保育士の声に園庭に出てどんぐり探しに出発!!
第二園庭に行くと、ハイビスカスやパパイヤなど色んなお花や果物がなっていて大興奮!中にはバナナの房を見て「先生焼き芋があるよ!」と言う子も…(笑) 
今から一層深まる秋に夢を膨らませていたANNEXくま組さんでした♩

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74