Yutaka Kodomoen blog
ドキドキ!そら1組
遊道体操!つき2組
どうぞのいす♪ つき1組
上手に塗れましたっ!!ほし組
大きくなっているかな~?(栽培活動)そら3組
発表会リハーサル!! そら2組
発表会準備!そら1組
つき2組の様子
今日は朝から遊戯室で「がらがらどん」の練習を行いました。本番が近付き子ども達の話すと「はやい~」「練習する時間少ない」など話していました。
本番まであと少しなので劇や合同演目・はじめの言葉等みんなで一生懸命練習頑張っていきたいです。
そして、今日はつき2組が大好きな英語の日!
ABCの歌や大きい・小さい等英語の発音など少しづつ覚えてきました。クラスでも少しづつ英語の歌などをとりくんでいきたいです。
そして、絵本室でコーナー遊びをやりました。
スプーンの持ち方やトングの持ち方など沢山練習しました。
子ども達で「スプーン」持ち方が違うなど教え合う姿が見られました。
引き続き発表会練習を頑張っていきたいです♪
合同演目の練習♪つき1組
だいすきな村越せんせ~い!!ほし組
みんなの想い、届けてください!
皆さんがこれまで少しずつ貯めてくれた赤い羽根募金。
今日はその贈呈式がありました。
初めに豊見城市共同募金委員会の方に、みんなの「募金」はどのようなことに使われるのかを聞きました。
県内だと記憶に新しい首里城の火災、県外では台風による被害など困っている人たちのための役に立つと知り、真剣なまなざしで聞いていました。
そしていよいよ贈呈。見ていてもドキドキが伝わるような中、各クラス代表の子たちが集まった募金をしっかりを渡しました。渡した後の素敵な笑顔が印象的でした♪
最後は、お礼に感謝状と絵本のプレゼント。
さらにさらに、手品ショーのプレゼントまで!
何もなかったはずの袋から黄色の帯や赤の帽子が出てきたりと、
子どもたちは喜びと興奮で大盛り上がりでした!
保護者の皆さまも、子どもたちと一緒に募金活動へのご協力ありがとうございました。
リトミック!たくさん体を動かしたよ~
お楽しみの出し物
質問コーナーの様子
司会に挑戦!!
☆11月生まれの誕生会☆
今日は10名の誕生児がみんなにお祝いされました。司会はそら2組のお友達が担任の先生と一緒に頑張っていました。 誕生児がアンパンマンマーチの曲で入場するとみんな笑顔で手拍子をしながら迎えていました。
自己紹介では自分の名前と何歳になったかみんなハキハキと発表することが出来ました。みんな大好き質問コーナーでは、そら組さんからは「好きな色は何ですか?」です。ほとんどの子が赤と紫と答えていました。つき組さんからは「好きな食べ物は何ですか?」です。りんご、パイナップル、ぶどう等果物の好きな子がたくさんいました。ほし組さんからは「好きな虫は何ですか?」です。つき組、ほし組の誕生児のお友達は「チョウチョ」「テントウムシ」と答えていましたが、そら組の誕生児のお友達は「ヤンバルテナガコガネ」「モンシロチョウ」「ヘラクレスオオカブト」など、虫の名称をしっかり答えていましたよ。すごい!! 最後にお楽しみの出し物はそら2組さんからの「星座クイズ]です。手描きの星座の絵がピカピカ輝いているように見えて、みんな興味津々でした。
*11月生まれのお友達おめでとうございます*
今月も楽しい誕生会でしたね!!来月もお楽しみに~♪☆
誕生日会の準備♪ そら2組
発表会に向けてお面作り!そら1組
発表会練習 つき2くみ
一日の様子!つき1組
最近つき組では発表会に向けての取り組みが始まっています。今日も朝から、フラフープ・大縄跳び・短縄の練習です。毎日頑張っているので段々上手になってきました。コツを掴めば、すぐ出来るようになりそうですよ。
練習の合間には、好きな遊びを行うようにしています。最近、猫になりきってハイハイして遊ぶのが流行っています。そんな中、黙々とブロック遊びをしている子の姿も見られます。自分の好きな遊びを見つけて遊ぶのも上手になりました。
さあ、今日は皆が毎週楽しみにしている体育です。今日は、鉄棒で足抜き回りと尻抜き回りに挑戦です。最初は、上手くできずに鉄棒から手を放してしてしまう子も……。でも、保育教諭や村越先生に手伝ってもらいながらなんとか皆出来るようになりました。「鉄棒は、練習した分だけ上手になるよ」という村越先生の言葉を聞いてみんな力強くうなずく姿が見られました。また、次の体育が楽しみですね!