Yutaka Kodomoen blog
ゆった~り室内遊び!!
今日からレベルアップ!! そら2組
今日は、運動会が終わってから初めての体育。今までは運動会の練習に力を入れてきましたが、今日からは小学校1年生に向けて体育を頑張っていきます!
今日は跳び箱!かけっこや手押し車などで体を温めて準備完了!体育の先生の説明を聞いて、どんどん跳び箱に挑戦します。だけど今日は跳び箱だけではありません。跳び箱のあとに前回りをしたり、平均台を渡ったりします!さらに、跳び箱は一番高い5段まで、そしてロイター版も使います!
難しい連続技を次々にクリアしていく子ども達。運動会を終えて自信がついたのか、子ども達の表情は以前に比べて堂々としているようにも見えます!
最後はゲームを楽しんで今日の体育はおしまい。ゲーム中の子ども達はいつもの無邪気な笑顔でした♪これからも体育頑張っていきましょうね~!
☆第一回☆運動会☆
「今日がやっと本番だね~。楽しみだね。」「ドキドキするね」とこの日を楽しみに待っていた子ども達。開会式の準備体操からやる気マンマンでした。
各クラスの種目別競技がいよいよスタート!!一人ひとりの子ども達が生き生きと輝いている表情が見られ、成長した姿を感じ取ることができました。
子ども達は自信を持って披露できたことに、達成感や満足感を味わえたことでしょう。
それもお父さん・お母さん、ご家族の皆さんのご声援とご協力があったからこそだと思います。ありがとうございました。
職員一同子ども達を大いに褒め、さらなる成長へ繋げていきたいと思います。
☆ゆたかこども園の子ども達
たくさんの感動をありがとう☆
※運動会事前準備、当日の係、片付け等のご協力
ありがとうございました。
準備体操 ぱらぱらそらしーど♪
つき組 円周かけっこ
そら組 チャレンジサーキット
ほし組 かけっこ
保護者競技♪
つき組 バルーン
ほし組 親子遊戯
そら組 クラス対抗リレー
ほし組 ゆんたくはんたく♪
つき組 よさこいエイサー琉球王
そら組 エイサー
運動会の絵、上手に描けたよ!そら1組
運動会が終わり、今日から秋休み!1号さんがお休みに入り少し寂しい様子の2号さんの子ども達。 運動会の話をすると「楽しかった!」「一生懸命頑張った!」と話が弾む子ども達!チャレンジサーキットやバトンタッチリレー・エイサーの話をして振り返り、今日は運動会の絵を描くことにしました。
自分でどの場面を描くかを決め、思い思いに描き始めました。「エイサーの衣装どんなだっけ」など友達と相談しながら描き進めていました。運動会に使った曲を流していたこともあり、歌いながら楽しく描き、1つ1つ完成するごとに友達や保育教諭に見せて共感し合っていました。
前回の粘土で自分の顔を作ったことが活かされており、どの子も自信を持って描き進めることが出来ていました!どの子も絵が上手になっていることに成長を感じます♪
1号さんも秋休み明け、運動会の絵を描きましょうね♪登園楽しみにしています。
年長エイサー
運動会 お知らせ
いよいよ明日は運動会ですね!子ども達は期待と緊張でドキドキしている頃ではないでしょうか♪
ぜひご家庭でこれまでの練習の様子や意気込みなどを話しながら、本番へ気持ちを高めていただければと思います!
園児・保護者ともに体育館へ入場できる時間は8時半からです。
※持ち物について。
お子さまへ水筒を持たせて下さい。
帽子は体育館内での開催のため、使用しません。
よろしくお願い致します。
つき2組さんの様子
最後の運動会練習!つき1組
いよいよ、運動会まで残り2日となりました。つき組さんには昨日から、「木曜日で練習は最後だよ。金曜日はいっぱい遊ぼうね」と話していました。朝の会でも子ども達から「今日が練習最後だねー」と言う声が聞こえてきて、朝の会は運動会の話で大盛り上がり。
朝の会が終わると、園庭からそら組さんのエイサーを練習している音が、、! そこで、皆で見に行くことにしました。
一所懸命練習を頑張っているそら組さんを見て、「お兄ちゃん達かっこいい」「エイサーやりたい」と真剣に見つめるつき組さん。演技が終わると子ども達から自然と拍手の音が聞こえます。
そら組さんに憧れの気持ちも持つ姿が見られるようになってきたつき組さん。運動会本番も憧れのそら組さんに負けないぐらい頑張ります!楽しみにしていてくださいね♪