Toyomi nursery school blog
大迫力のジンベイザメ!!(きりん組)
先日、園外保育で美ら海水族館へ行ってきました!バスの中からわくわくが止まらない子ども達。バスが走り出した直後から「先生、どのくらいで着くの~?」「もうすぐ水族館?」と繰り返し聞いていました(笑)
水族館では展示されている生き物達をじっと観察しており、大きな水槽の中で泳ぐマンタやエイ、大きなジンベイザメを見ると目を輝かせ「すごーい!!」と感動していました☆
オキちゃんショーを見たり、遊具で遊んだり、みんなでお弁当&お菓子を食べたりと大満足な様子で帰りのバスではぐっすりと眠る子ども達でした♪


楽しかった園外保育☆彡(きりん組)
先日、園外保育で豊見城警察署と豊崎海浜公園に行ってきました!警察署では道場や警察犬の見学をしたり、パトカーに乗せて貰ったりと様々な経験をさせて頂きました♪
カッコいい警察官に憧れ目をキラキラさせていましたよ~!
豊崎海浜公園ではお弁当を食べたり、貝殻を拾って遊んだりと大満喫!
体力を沢山消費し、帰りのバスではぐっすり眠る子ども達でした☆

何を作ろうかな~?(きりん組)
最近幼児室の模様替えを行い、廃材コーナーが誕生しました!様々な種類の廃材があり、目を輝かせる子ども達。
どんなものを作ろうかな!?と創造力を働かせ、アイスを作ったり、望遠鏡を作ったり…。子ども達のアイデア・工夫に驚かされる毎日です♪
子ども達が持ち帰ってくる作品を楽しみにしててくださいね~☆

元気に育ちますように☆彡(きりん組)
先日、幼児室のベランダにあるプランターに二十日ネギを植えました!植える前ににおいを嗅いで「ネギの匂いがする~!すごい!」と話したり、土を被せる時に「優しくかけるんだよね」と確認する様子も見られましたよ。
「水やり当番はどうやって決めるの~?」「やりたーい!」と栽培活動を楽しみにしている様子の子ども達。以前畑に植えたトマトやネギも一緒に大きく育つよう、一生懸命お世話を頑張りたいと思います♪

らいおん組と一緒に集団遊び!!♪(きりんぐみ)
いっぱい走っています!!(きりん組)
毎日毎日園庭で走り回る子ども達!!先日、全員でマラソンを行いました。
長い距離を走る事に、「沢山走ったらサッカーが上手になる!」や、「高い木にいる虫にも届くようになる!」等、ポジティブなきりん組さん^^
5周は余裕!!と口をそろえていたみんなですが、走り終えた時には「5周は多すぎ~!」「疲れた~!」と、、、(笑)
次回は3周にするそうです(笑)毎日沢山走って、健康な体を作るぞ~!!


誰が早いかな⁉ストライダーレース!!(きりん組)
天まで届けこいのぼり!!(きりん組)
今日は、こいのぼり掲揚式を行いました!ゲームでは、クラスのこいのぼりを完成させました!!
みんなで完成させたこいのぼり♪
こいのぼりのようにかっこよくたくましいきりん組になる事を誓っていました^^
今後も様々な経験を通して、成長していけたらと思います!
第二園庭に、きりん組が頑張ってあげたこいのぼりが空に泳いでいます!お迎えの際はぜひ見て見て下さいね♬

1年間宜しくお願いします!(きりん組)
きりん組に進級して1週間が経ちました!初日に比べると、顔つきがお兄さん、お姉さんになってきているように感じます♪
きりん組さんになって1週間過ごしてみた感想を聞くと、
「楽しい!!だけど沢山頑張る事がある~!」
とおはなししていました^^
ステキな一年生になれるよう、毎日たくさん学び、沢山遊び思い出いっぱいの一年にします!!
きりん組さん、そして保護者の皆様1年間宜しくお願いします♪

切手をお届け…お役に立ちますように (きりんぐみ)
みんなで市の社会福祉協議会まで切手を届けに出かけてきました。「みんなのお役に立ちますように。」とお渡しすると、「困っている人たちを助けますね。」と受け取っていただきました。切手やベルマークが何かの役に立つ、ということを学び、お菓子を食べる際にはベルマークがあるか、箱や袋をちょっと見てみるねと話す子どもたちでした。おつかいを終えると公園でひと遊び、とっても楽しんでいましたよ。



シーサーを作ったよ
先日、貝殻を使ってシーサー作りをしました。「これがお顔でこっちが体」とパーツを選び、みんなとっても真剣な表情で一つひとつ丁寧に作り上げていきました。首をかしげていたり、目や鼻の位置でも表情が異なり、作った子となんとなくお顔が似ているシーサーも・・・。一体ずつ違った、世界に一つだけの可愛らしいオリジナルシーサーとなりました。 


みんなで頑張っています (きりんぐみ)
卒園式に向け楽器の練習が始まっています。「今日楽器の練習する?」「何時から楽器できる?」と毎日積極的に練習に取り組んでいる子どもたち。「最後まで練習したよ。」「○○が難しいけど頑張る。」と保育士やお友だち同士報告をしあったりする姿も見られます。みんなで音を合わせて演奏し、難しいけれどとっても楽しいと笑顔のきりんぐみさんです。 

栽培活動で癒され中 (きりんぐみ)
先日、卒園式に向け一人ひとりお花を植えました。
カレーパーティーに向け、人参の種も蒔きました。
イチゴやレモンも育てています。朝の会終わりの水かけが毎日の日課になっています。「蕾が増えた。」「お花が咲きそう。」と観察してはおしゃべりを弾ませ、成長を喜んでいます。イチゴの実が日々赤みを増すのをじっと見つめたり、レモンの花が咲いたら匂いを嗅いでみたりと発見を楽しむ子どもたち。早く人参も芽を出してくれますように♪ 

大満喫の美ら海水族館!! (きりん組)
みんなが楽しみにしていた園外保育。行先は何と、美ら海水族館!!みんな「ジンベイザメがいる所だよね。」「イルカショーもやってるよ。」とお話を弾ませていました。少し遠かったですが道中では、みんなの大好きな曲を聞き気持ち良さげに熱唱をしたり、しりとりゲーム等で盛り上がりました。 
水族館では、海の生き物たちに目を輝かせ、お楽しみのお弁当でパワーをチャージしたあとは、 
イルカショーを見ながらイルカに負けじとみんなでカチャーシーを踊ったりと大・大・大満喫の子どもたちでした。しっかりおやつタイムと公園タイムも楽しんでいますよ。

鬼のお面作り (きりんぐみ)
今日は節分に向けて鬼のお面作りをしました。土台となるお顔の部分だけはみんなお揃いですが、パーツは全て子どもたちが考えながら色々な表情に作り上げ、個性あふれる鬼さんたちに仕上がりました。「このお面をつけて鬼をやっつけるぞ!」と意気込んでいるきりんぐみさんです。 
縄跳び何回跳べるかな? (きりんぐみ)
園庭ではサッカーに木登りに縄跳びに鉄棒、と自分たちの好きな遊びを各々が楽しんでいます。まだ1人跳びを猛練習中の子どもたちですが、そんな合間にお友だちと息を合わせて2人跳びにも挑戦していました。跳べた時には大いに喜び、引っ掛かってしまった時には顔を見合わせてなぜか大爆笑!!見ている方も思わずつられて笑ってしまう楽しい時間となりました。 


楽しかったね、サッカー教室 (きりんぐみ)
先週末にサッカー教室がありました。年末くらいからちょうど、きりんぐみさんでは空前のサッカーブーム!!毎日ほっぺを真っ赤にしながら第2園庭を元気いっぱい走り回る日々だったので、サッカー教室があることを伝えるとみんな大喜び、この日を待ち焦がれていたのです。ウォーミングアップの段階から「なんか楽しいねぇ。」と夢中だった子どもたち。シュート練習では得意げな表情、試合をすると分かると、それはもう大はしゃぎでしたよ。子どもたちの生き生きとした笑顔がとっても輝いていました。その後のお弁当タイムも大盛り上がり、楽しいおしゃべりがはずんでいました。 



おはがき、届きますように (きりんぐみ)
今日はみんなで郵便局まで、各クラスから預かった年賀状の投函と、年賀はがき購入のおつかいに行ってきました。とっても冷え込みを感じる1日でしたが、さすがは元気いっぱいの子どもたち。「寒~い。」の一言もなく、キャッキャとはしゃぎながら道中もお散歩気分を楽しんでいました。郵便局の受付では「○○枚ください。」と伝えたり、お金を支払ったりと頼もしい姿でしたよ。 

子どもたちだけの秘密基地 (きりんぐみ)
幼児室の押入れを改造して秘密基地のような、子どもたちだけが楽しめる空間を作りました。今はきりんぐみさんだけの特権、特別感を味わいながら、自分たちで一緒に過ごす友だちや順番を話し合って決め、上手に交代をしながら楽しんでいます。気づいた点を少しずつ改善しながら、安全に、快適に過ごせる空間に日々進化中です。子どもたちからもお話を聴いてみてくださいね。 

今日は第一園庭を満喫です (きりんぐみ)
今日は久し振りに第一園庭で遊びました。雲梯やのぼり棒が上手になっていたり、つり橋を使ってがらがらどんごっこをしたりと大満喫、少しだけ一緒に時間を過ごしたANNEXの小さいお友だちに優しく声をかけたり、遊びを見守ったりとほっこりする年長児らしい姿も見られましたよ。 





その後は園庭に出ると貸し切り状態!!(笑)
