Lequios kids garden blog
新聞紙遊び楽しかったね♪(1月子育て支援事業「新聞紙遊び」)
今月の子育て支援事業は新聞紙遊びをしました♪
新聞紙で魔法の絨毯~。新聞紙の端をしっかりと握り、落ちないようバランスを取っています。
次はボールづくり~。
紙をくしゃくしゃ~と丸めて、ビニール袋に入れてぎゅっぎゅ~とボールを作ったら、段ボールの箱にえ~い!ナイスシュート!!
新聞紙プールも楽しかったね♪びりびり~と割いてみたり、紙を両手いっぱいに抱え天井まで届け~!え~い!と楽しそうに投げていましたよ♪
今日もたくさんの参加ありがとうございました。来月もまた、一緒にいっぱい遊びましょうね♪
私たちは○○名人!!(きりん組)
きりん組にはいろんな遊びの名人がいっぱいいます。
まずは縄跳び名人!!
1人で何十回も跳ぶのはもちろん、友だちと一緒に跳んだり、跳んでいる途中で後ろにいるお友だちの方に体をひねったり、跳びながらくるくる回ったりと日々技を磨いています☆
次は砂遊び名人!!
砂で綺麗な団子を作り、崩れないようそぉっとお皿に盛りつけます。崩れないように丸くするのは大人でも少し難しいんですよ。お友だちにも「こんな風につくるといいよ」と教えながら仲良く遊んでいます♪
ぶらさがり上手でしょ♪(くま組)
今日の体育は園庭で鉄棒をしました。怪我をしないよう「1・2・3・4」と準備体操!足を伸ばしたり、ジャンプをして準備はオッケー!はじめにマラソンをして、体が温まったら鉄棒運動をしました。「先生見ててね」と鉄棒をしっかりと握り「1・2・3」と数を数えたり「頑張れ~」と応援をしながら楽しく体育をしました。
体育が終わると、ランチルームからいいにおいが…この匂いはカレーライスだ!と嬉しそう(^_^)
今日も体育・園庭遊びとたくさん体を動かしたので、みんなモリモリ食べてくれました。今日のおやつは何かな~と、楽しみにしながら美味しく給食を頂きました。
ドン☆じゃんけんをしたよ ! (らいおん組)
まだ1月、冬の季節!ですが…
ぽかぽかの陽気が気持ちよく、春をも感じさせる日がありますね。
園庭に出てみんなで遊ぶことが大好きならいおん組さん。この日は、Aチーム対Bチームでドンじゃんけんを楽しみましたよ~!
足元のバランスを取りつつ、「ドーン」「じゃんけんぽん!」のタイミングも相手と合わせながら行うので難しいです。
じゃんけんは、チョキのあいこがよく続きます!(笑)
みんなの得意技ですね^^
進んでいくときはバランスもとりながら~・・・おっとっと!
いざ、勝負!!仲間のお友だちも応援しています☆
うさぎ組さんも興味津々でお兄ちゃんお姉ちゃんを見ていますね^^
AチームがBチーム側の端まで来ました!
Bチームも譲らず戦い、ここで4回戦まで粘りました!
勝負の結果は・・・お家で聞いてみて下さいね^^
くるくる凧であそんだよ♪(うさぎ組)
制作で作ったくるくる凧で遊ぶため、第二園庭へ行ってきました♪
朝の会では元気いっぱい「凧のうた」を歌い、第二園庭へ出発です♪
さっそく凧をあげてみます!
ヘビの形に似た凧なんですが、クルクル~とみんな上手に回しています。
さぁ走って走って~♪
真剣な表情の子もいれば、ニコニコ笑顔で走る子など、みんなそれぞれ凧あげを楽しんでいました!
おや?バナナの木に緑色のバナナがなっているのを見つけましたよ!
みんな「バナナ~!」と指をさしています♪
園庭の木登りにも挑戦してみました!!
最初は高さに少しびっくりしていましたが、慣れてくるとしっかりと木につかまり木から見える景色を楽しんでいましたよ♪
いい表情ですね~♪
寒さにも負けず元気いっぱいのうさぎ組さんでした♪
凧揚げしました♪(ぞう組)
今日は第二園庭に行きあそびました!「たこあげしたい」との声があったので、凧揚げに挑戦しました♪
最初は一緒に凧の揚げ方を教えつつ進めていたのですが、何回か繰り返すとすぐにコツをつかみ自分たちだけで出来るようになっていました!
凧をもってあげる担当と紐で引っ張る担当、役割も自分たちで協力して行っていましたよ♪
とても高く上げる事が出来て大喜びでした!
ドッジボール大会に向けて練習中!(きりん組)
来月のドッジボール大会に向けて練習に励んでいる子どもたち。
今日は第二園庭でぞう組と一緒にゲームをしました。
始まる前は心を一つにするために「がんばるぞー!」の掛け声で気合を入れます!


バランスとっていけるかな??(くま組)
今日は体育で平均台遊びをしました!
準備体操をした後、平均台を出すと、「すごーい!はやくやりたーい!」とやる気いっぱいなくま組さん!
台に乗ると、はじめは「落ちそうで一人で出来ない~」「どうやるのー?」と心配そうな子どもたちでしたが、手を広げたり、落ちないように下を向いて慎重に進んでいくうちに、「できた♪」「落ちちゃったー」と楽しんで進んでいましたよ。
ピンクの平均台はまっすぐで、緑の平均台は少し坂道にして行いました!坂道では、先生と手を繋いだり、一人でもできる子はバランスを取りながら、頑張ってゴールすることが出来ましたよ^^
そのあとの園庭遊びでも、木の丸太を繋げて平均台みたいにして、遊んでいました♪
またしようね~!
園庭遊び(らいおん組)
第2園庭に行き前回も行った線踏み鬼ごっこをしました!
初めは保育士が鬼になり
子ども達は線をはみ出ないよう鬼がどこ進むのか確認し上手に逃げていましたが逃げる事に必死になり線をはみ出して逃げる子もいたのでお友達が「線からはみでたら負けになるよ」と教えてあげる姿がありました。
鬼がどこから来るのか場所を確認して逃げています!
鬼に捕まっちゃいました!
また子ども達から線の枠だけではなく中にも入りワニに食べられない逃げるゲームもやってみたいと案が出たので次はルールを子ども達と決めて遊びたいと思います!
明日は大きいお家作ろう‼(ぞう組)
朝から「今日は第二園庭に遊びに行こう~」と子どもたちからの声もあり、民舞の時間が終わって第二園庭に遊びに行きました。第二園庭の倉庫から段ボールを見つけた子どもたち!「みんなでお家作ろう!」と段ボールを選び、最初は一人一人のお家を横一列に並べて入って楽しんでいましたが、
「合体して大きいお家にしよう!」とみんなで協力して作ったお家が縦に長いお家!(笑)
一人ずつしか入れず「こんなお家は狭い~」「もっと広くしたい」「明日はもっと大きいお家作ろう」と・・・明日のサッカー教室の後にリベンジするそうです(^^)どんなお家ができるか楽しみですね♪
思いを込めて…(ひよこ組)
昨日はムーチービーサ(沖縄が一年で最も寒くなる時期)という事もあり、冷え込んでいましたね。寒さなんて関係ないっ!元気いっぱいのひよこ組さんは、活気でホカホカしています。
ひよこ組さんも健康に過ごせますようにと思いを込めてムーチー作りごっこ(感触遊び)をしました。ムーチーカーサ(月桃の華)ともち粉が目の前に配られると”何だろう?”と触ってみる子やじーっと見つめている子と様々でしたが、保育士がもち粉を握ると、ひよこ組さんもチョンチョンと触ったりにぎにぎ触ったり掴んだりしながら、もち粉の感触を楽しみながらムーチーの日の雰囲気を感じました。
無病息災!!健やかに育ちますように…思いを込めて。
美味しくできるかな?(きりん組)
旧暦の12月8日はムーチーの日ですね。
エプロンも着て「ムーチー作るぞ~!」と気合の入っている子どもたち。
もち粉や砂糖を混ぜ、水を入れてこねていくと「なんだかブドウのガムみたいだね~」とどんどん形が変わっていく過程を楽しそうに見つめています。
月桃の葉に餅を包み蒸し器で蒸しました。
湯気と一緒にムーチーの香りが漂ってきて、出来上がりを楽しみにしている子ども達です♪
お正月遊び(くま組)
明けましておめでとうございます!と元気いっぱいのくま組さん。今日はお正月遊びをしました。牛乳パックでコマを作り、絵を描いたり色を塗って遊びました。自分のコマが完成すると早速お友達とコマ回しに挑戦!なかなか上手く回せなかったお友だちも、手を添えながら教えると、上手に回すことが出来ました。先生見ててね!と数を数えながら楽しむ姿も見られましたよ。
先生見て~!いっぱい回っているよ~
先生どう?素敵にぬれたでしょ~とニッコリ笑顔で見せてくれました。
今年も新しい事に挑戦し、楽しんでいきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
少し大きくなったでしょ^^(らいおん組)
ぽかぽかの過ごしやすい日に、
お外で遊ぶのは格別にたのしいです☆
園庭で、ちいさいクラスの
お友だちを誘って遊んだり、
お友だちと一緒にルールのある遊びをしたりと、
だんだんとお兄さん・お姉さんになってきているなあと
感じるらいおん組さんです。
お兄ちゃんと一緒にお絵描きを楽しんでいます!
なにを描いているのかな~
うさぎ組のお友達に声をかけ電車ごっこ
をしたり散歩をして楽しむ姿がありました!
集団遊び(線ふみ鬼ごっこ)の様子です。
線の上しか移動が出来ないので鬼が
どこに移動しているのか確認しながら
上手に逃げることが出来ました!
集団遊び(電子レンジ氷鬼ごっこ)では
鬼にタッチされ氷になってしまったお友達を
二人ペアになり「チ~ン」と言いながら
氷を解かしお友達を助けてあげるゲームで
最初は上手くペアが探せずにいましたが
回数を重ねるうちにルールが分かり
上手になってきました!
たくさん遊んだ後は自分の使っている
ストックカゴやロッカーの拭き掃除をし
ピカピカにしていきました。
今年も1年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
サッカー教室に行ってきたよ♪(ぞう組)
今日はゆたかこども園のホールに行き、サッカー教室に参加しました。「サッカーってどんなしてやるのかな」「早くサッカーしたいね」とウキウキでした!コーチの先生の話をしっかり聞き、基礎の動きを真似して楽しんでいました!基礎の動きやシュート練習の後は2チームに分かれてミニゲームを行いました。
黄色チームが一点決めて黄色チームの勝ちでした!とてもいい勝負でした♪
帰り道では「たのしかった」「難しかったけど、またやりたい」と話していたぞう組さんです♪
絵カード遊び楽しいな~♪(うさぎ組)
「準備はオッケー?」とオッケーのポーズ。保育者と一緒に裏返しに置いたカードを1枚1枚めくり、
同じ絵のカードを2枚揃える遊びを楽しんでいます。
「ライオンさんどこかな?」「こっちかな?」
「ないねー」「ちがうねー」と…。すぐに見つけられる時や、
なかなか見つけられずに全部開ける時もありますが、
同じカードを見つけた時は
「あった!」「ライオンさんあったねー。同じだねー」と
動物の名前も当てっこし、言葉のやりとりを楽しんでいます。
自分の番が、来るまでじっと待つことも出来るようになり、
成長が見られるうさぎ組さんです。
新しく出した教具に真剣に取り組む姿も見られ、
年明けも子ども達の遊びを充実させていきたいと思います。
公園たのしかったね!(きりん組)
みんなで中央公民館の公園に遊びに行きました。ブランコやターザンロープなどたくさんの種類の遊具に子ども達も大喜び!全身を上手く使い、少し難しそうな遊具にも挑戦しながら楽しみました。
たくさんの落ち葉を見て「落ち葉のベッドを作ろう!」と子ども達からの提案がありベッド作り♪
温かい陽気と気持ちいい落ち葉のベットに「いいあんべ~」な子ども達でした。
やったー!サンタがやってきた♪(くま組)
先日ひよこ組、うさぎ組さんと合同でクリスマス会を行いました!朝からサンタの帽子や洋服、トナカイのカチューシャなどをつけてウキウキワクワクな子ども達♪
クリスマス会では保育士のハンドベルの出し物を見たり、〝やったー!サンタがやってくる〟のお遊戯を披露したりと楽しんでいましたよ♪
くま組さんのお遊戯を披露して終わるとシャンシャンシャン・・と鈴の音が・・・
「なんの音?」と不思議そうにしていると、なんと!!レキオスにサンタさんが来てくれました♪
突然の登場にすこし緊張気味な子ども達でしたが、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらうと「ありがとう!」とお礼を言ってとても嬉しそうな子ども達でした!
最後はサンタさんと一緒に写真も撮ってもらい、「バイバーイ!サンタさんありがとう!」とハイタッチをしてもらいました♪
この日はずっと「サンタさんお鬚あったね!」「サンタさん大きかったね」とサンタさんの話で大盛り上がりのくま組さんでしたよ!
みんなのお家にもサンタさん来てくれるかな・・♪
サンタさんが来たよ♪(ぞう組)
待ちに待ったクリスマス会‼「サンタさん来てくれるかな~?」と楽しみにしていた子どもたちです。誕生会・クリスマス会では12月生まれのお友だちをお祝いしたり、保育士の出し物を見たり、キャンドルサービス、歌やダンスを踊って楽しみました。
ダンスが終わると鈴を鳴らしたサンタさんが登場し「やった~サンタさんだ~」と大喜びの子どもたち、一人一人サンタさんからプレゼントをもらってう嬉しそうでした♪
交流会を行いました☆(らいおん組)
お弁当会の日に、ゆたかこども園のお友だちと交流会を行いました。初めは恥ずかしがっていましたが、お互いに遊びながら自己紹介をしあって、三輪車、砂遊び、ブランコ、虫探し、木のぼり、ゲームなど、それぞれ好きなあそびを楽しみました。たくさん遊んだ後も、仲良くなったお友だちとお弁当を食べました。
楽しい時間はあっという間に終わり…
ゆたかこども園のお友だちに見送られ、園に戻りながらも「たのしかったー!」「おともだちできたよ~」と嬉しそうな子どもたちでしたよ!^^
3人乗り自転車、運転手交代しながら仲よく乗ったよ♪
ドライブへ出発!!
木のぼりもしたよ~!
どんな虫が、どこにいるのか教えてもらってます!