Lequios kids garden blog
気持ちいいね、水あそび!!(くま組)
今年はじめての水あそび。
ペットボトルに穴を開けて作ったシャワーに水をたくさん入れて自分の手にかけてみたり、穴から落ちてくる水を下からのぞきこみながら水の動きを観察する子どもたち。
「キャー!顔にかかっちゃった!」と言いながらも、顔に水がかかってもへっちゃら!水の感触を味わいながら水遊びを楽しみました!
スイカおいしそ~♪♪(ぞう組)
昨日は、体育参観へのご参加とご協力ありがとうございました。「かっこよかったよ!って言ってた~!」と、朝からハニカミ笑顔で報告してくれています!廊下に飾ってあった可愛いぞう組スイカ♪ご覧になしましたか?種の形や並びは人それぞれ、色にいたっては個性が大爆発!!面白いですね~!!スイカの皮の細かい模様にこだわりを見せていた子もいましたよ~!
かっこいいきりん組!!(きりん組)
今日の体育参観では保護者の方を前に緊張していましたが、二人ペアでの馬跳びや側転、跳び箱等普段の体育の様子を見せることが出来ました。
子どもたちは「4段、5段頑張って跳ぶ!」「側転を見せる」といつも以上に張り切り、頑張っている姿に成長を感じました。
また、参観の中で跳び箱5段までの予定でしたが、6段まで挑戦することが出来、参観が終わった後も「6段跳べた」と喜んでいる子や「次も6段の練習したい」との声も聞かれました。今後も色々な事に挑戦し、出来る事をたくさん増やして自信につなげていきたいと思います。
何のお花が出来上がるかな♪
毎日暑い日が続いていますね!らいおん組では、夏のお花で癒されようと制作で、あるお花を作ることにしましたよ。
子ども達に「好きな色で塗っていいよ」とお話しするととても個性的でオリジナリティー溢れる色づかいが見られました^^まだ完成はしてないですが、素敵なお花が咲きそうなのでぜひ完成を楽しみにしていてくださいね☆子どもたちに何のお花を作ったのかを聞いてみてもいいかもしれません・・・♪
マット遊び♪新入園児紹介☆
7月に入園しました。あたらしお友達を紹介します。少しずつ園生活に慣れて、ますます賑やかなひよこ組さんです。これからたくさん楽しい思い出つくろうね☆*
マット遊びが大好きなひよこぐみさん。お山のマットを、登ったり、降りたり、斜面を楽しんでいます。
真剣な表情だったり、保育士の「がんばれー!」の声掛けに、にっこり笑顔をみせてくれたりしています。
のびのび体を動かしてあそんでいます(*^v^*)
ゴミを見つける達人現る!!(ぞう組)
今日は、英語が始まる前にクリーンアドベンチャーを行いました。ぞう組さんは、ゴミを見つけるのがとっても上手です!歩きながら、「何か落ちてないかなぁ~!」と周辺を見渡したり道沿いをのぞき込んだり…。地域の人やゴミ収集のお仕事をしている人に会うと、元気な挨拶をすることもできましたよ!お話聞いてみて下さいね~!
バランスとって渡れるよ!(くま組)
体育では平均台やマット、巧技台等の器具を使って運動遊びを楽しんでいます。今日は平均台に挑戦!丸みのある部分を渡る動きをしていきました。いつもと違う形に「あれ~?落ちちゃうよ~」と言いながらも、最後まで渡ろうと頑張っています。
両足跳びも上手になり、フープにも大きくジャンプ出来るようになりました。足の力もついてきて、ダイナミックにジャンプ!出来るようになった事が嬉しくて「もう一回!」と繰り返し挑戦していましたよ!
美ら海水族館楽しかったよ!!(きりん組)
子どもたちが待ちに待った園外保育!!大型バスに乗って、とよみ保育園のきりん組さんも一緒に美ら海水族館へ行きました♪美ら海水族館では、大きなジンベエザメやマンタ等を見つけて、「ジンベエザメ大きい~」「ゆっくり泳いでいるね」「マンタの顔、笑っているみたいだよ」等と友だちと会話をしながら水槽の魚たちに釘付けの子どもたちでした。
イルカショーでもイルカのパフォーマンスに大きな拍手で会場を盛り上げてくれましたよ(^^)
おやつも食べて、公園でも網登りや虫探しを楽しむことが出来ました。
これからも子どもたちとたくさんの経験を積んで、楽しい思い出を作っていきたいと思います。朝早くから愛情たっぷりのお弁当もありがとうございました♡
遠足みたいなお弁当会♪
今日は遠足みたいにお弁当リュックと水筒を持って園庭を散策しました。皆で一列に並んで歩くのも上手になり、前のお友達と間が空いてくると「待って~」小走りで駆け寄ったりと保育士が声をかける前に自分たちで考えて行動する姿が見られるようになってきましたよ。
お弁当の準備も自分たちで行いました。風で敷物が飛ばされそうになるなどのアクシデントもありましたが遠足みたいなお弁当会を楽しんでいる子ども達でした。
美味しいお弁当いつもありがとうございます♡
ぷにぷにの感触!!
寒天の感触で遊びました!初めての寒天に、おそるおそる触ったり、指を入れて感触を確かめていましたよ。
固まっている寒天を次は袋の中に入れて、手でつぶして遊びました!柔らかくなった感触に大喜びで、たくさん触って楽しんだうさぎぐみさんでした!色んな感触に触れて楽しみたいと思います。
ドキドキ!平均台!(ぞう組)
昨日の体育では、上手にバランスをとりながら平均台を渡り歩いています。初めは講師や保育士の手を求めていた子も、繰り返し挑戦していくうちに最後は手放しでスイスイ歩くことができていました!集中!真剣なかっこいい表情です! 今週の園外保育を指折り数えて楽しみにしているぞう組さん、お子様の体調管理や当日の準備など、よろしくお願いします。
コーナー遊び、集中してます!(くま組)
手先の動きが細かくなってきた子ども達。コーナーで使用するボタンはめやコイン落としなど、大きいものから小さいものになり、より集中して活動しています。「これはこうだよね?」「こうするんだよ」と友達同士教え合って取り組んでいます。
最後まで出来るようになると「先生、出来たよ!」と嬉しそうに教えてくれて、ますます意欲が湧いてきていますよ!
どんな形になるのかな?♪(きりん組)
畑にゴーヤーがたくさん実ってきました!!毎日、観察と発見を楽しんでいるきりん組さん。先週、行った野菜スタンプの様子です。
初めはスタンプする時の力加減や、絵の具と水の量を考えながら慎重に押していました。きれいに押せると…「やった~!できたよ~!」と満面の笑顔で見せにきてくれましたよ~♪
中に詰まっているワタや、タネにも興味津々!いろいろなことにアンテナが広がっている子ども達です。この気持ちを大切にしながら、大人は見守っていきたいですね。
お誕生会☆(らいおん組)
今日は6月生まれのお友達のお誕生会を行いました。誕生月のお友だちへの質問コーナーでは、インタビュアーに選ばれた子から「何のアイスが好きですか」や「どんな遊びが好きですか?」など様々な質問が飛び出しましたよ^^恥ずかしがりながらも一所懸命答えていたらいおん組さんです!
お誕生日をお祝いした後は、保育士の出し物をみんなで見ました。今回の出し物は、「花紙を使った色水遊び実験」でした!
花紙とお水を使って一体どうなるのか予想したりととても楽しい時間になりました。また、来月のお誕生日会も楽しみだね。
親子でふれあい遊び~子育て支援事業~
今月の子育て支援事業は「親子でふれあい遊び」でした。みなさんがよく知っている「いっぽん橋こちょこちょ」や「げんこつ山のたぬきさん」の歌に合わせて、肩を揉んだりお腹をこちょこちょすると満面の笑みを浮かべる子どもたち!また、膝の上に座って体を揺らしたり、優しく抱きしめたりスキンシップをたくさん取って楽しく過ごすことが出来ました。「ぜひお家でもやってみます!」との声をたくさん頂きました。本日はご参加ありがとうございました。
来月も楽しい活動を準備して、皆さんのご参加をお待ちしています!
お~花~が~笑った♪
今日も夏空の下、園庭で遊ぶ子どもたち。
縁側にでて、お兄ちゃん、お姉ちゃんの遊ぶ姿を見たり、
窓に映った自分の顔を見たり^^
子どもたちは新しく仲間入りした
カラフルで小さいお花たちに興味津々♪
真剣な表情でお花を選んでいます。
誰にプレゼントするのかな?
ゴーヤーが育ちました♪♪(ぞう組)
じゃじゃーん!!♪♪夏ですね!立派なゴーヤーを収穫しましたよ。本物に触れる機会って大切ですね。苦い匂いをかいで「う~ゴーヤーの匂いする~」と良い表情を見せてくれました。調理場にもお届け~♪
今日は、英語や園庭で集団遊びを楽しんでます。氷鬼やだるまさんがころんだ~♪楽しいお話、子どもたちにも聞いてみて下さいね。
ねぎ大きくなーれ!!(くま組)
先日、みんなで畑に二十日ネギを植えました。球根の植え方や土のかぶせ方を保育士の手本を見ながら植えていきました。
植えた後はしっかりと水やりをして「おおきくなーれ!」とおまじない!
次の日からは、毎朝ねぎの観察を欠かさず行っています。
少し緑の部分が出てくるのを見つけた時は「お!ねぎ出てきたよ!」とみんなに知らせてくれたり、ねぎの生長を楽しみにしています。育ったら、収穫をして給食で頂く予定です!
楽しみだね~♪
願いごとかなうといいね☆彡(きりん組)
七夕に向けて、一人ひとり短冊を書きました。「願い事何にしようかな~」と考え、ひらがな表でひらがなを探して一文字ずつ書いていき「パン屋さんになれますように」「警察官になれますように」「お金持ちになれますように」などなど子どもたちの願い事が書かれた素敵な短冊が出来ましたよ。
また、笹飾りも折り紙の本を見て、いろんな種類のきれいな飾りを作ってくれましたよ。
笹飾り、飾るの楽しみだね♪
人形劇鑑賞に行ってきました♪(らいおん組)
今日は子どもたちも楽しみにしていた人形劇鑑賞でゆたかこども園に行ってきました!今回の内容は「三枚のお札」という昔話でした。
やまんばが出てくるお話なので少しびっくりするのかなと思いましたが子どもたちはとても楽しそうに観ていました^^
笑いありで子どもたちも終始大爆笑!してましたよ~!
帰ってきてからも子どもたちから「たのしかったね」とたくさん声が聞こえてきました。
お家で子どもたちからお話し聞いてみて下さいね。