Toyomi nursery school blog
アイクリップで作ったよ☆
元気いっぱいのらいおん組さん。毎日、園庭や室内遊びを楽しんでいます。最近流行っているのが、アイクリップを使ってキャラクターや物を作る事です。手先も器用になってきており細かい事も出来るようになってきました。「ここは、羽だからこのパーツをつかって…」「あっ、体のここは青だよね」と頭の中で作る作品をイメージしながらどんどん作っていきます。その、集中力にはビックリします。完成すると「見て、できた!!」と見せ合ったりしている姿や作品を説明しあったりしている姿もあり微笑ましいです。子ども達の作る作品の発想力や細かさには日々驚いています。これからも子ども達の感性を大事にしながら子ども達と残りのらいおん組での活動を楽しんでいきたいと思います。
早くプレゼントあげたいな~♪(らいおん組)
もう少しで卒園するきりん組(5歳児)さんへ「たくさん遊んでくれてありがとう」の意味を込めてプレゼント制作をしました。
らいおん組になってコーナーでの遊び方や教具の使い方等を優しく教えてくれたお兄さん・お姉さんが小学校に行くことを伝えると「もういなくなっちゃうの?」「寂しくなるね」と、卒園することの意味が分かった子ども達。
短く切ったストローに紐をとおし、ハート型の紙に可愛くお絵かきをし一人ひとりとても可愛い首飾りのプレゼントが完成しました♪
プレゼントすることを秘密にしておくよう話をすると「教えてあげたい~、早くあげたいね☆」とワクワク、ソワソワする可愛らしい姿が見られたらいおん組さんでした。
リトミックの日~♪(らいおん組)
だ~るまさんがこ~ろんだ(らいおん組)
火災の避難訓練したよ!!(らいおん組)
英語大好き!(らいおん組)
カプラで「とよみタワー」を作ったよ!(らいおん組)
仲良しこよし~☆(らいおんぐみ)
長く線をひけるように練習しているよ!(らいおん組)
小麦粉粘土をしたよ♪(らいおん組)
小麦粘土を作りみんなで色んな形にしてあそびました。
小麦粉を見せ小麦粉から粘土が出来る事を説明すると
「すごい!!」「サラサラなのに」と驚いている様子でした。
「コネてね」と子どもたちに渡すと「力を込めてコネコネ」と声を出してコネる姿がありかわいかったですよ。
「なにつくろうかな~」と考えたり「雪だるま作ったよ」「パンダのあかちゃん」と見せ合ったりして様々な物を作っていました。
紙皿、モールを渡してみると「パンケーキつくった」「小学校の門だよ」とモールを使ってアーチにしている子もいました。
一人ひとり様々な作品があり子ども達の発想に驚きました。
是非、ご家庭でも小麦粉を使って小麦粉粘土を楽しんでみてください。
サーキット楽しいな!(らいおん組)
劇遊びたのしいな~♫(らいおん)
大きくなったネギを収穫したよ(らいおん組)
気持ちをこめてつくります♥
身体測定したよ♪(らいおん組)
折り紙制作したよ
先日、折り紙制作でオバケをおりました。
保育士が「今日は、おばけを作ります」と伝えると「やったー」「早くやりたいな」とワクワクしている子ども達です。
保育士が折り方を知らせると「こう?」「できたー」と真剣な顔で一生懸命に折っていました。
なかには、子ども達同士で教え合ってる場面もありましたよ。
手先も器用になり以前まで難しかった折り方も出来るようになってきており成長を感じました。
次に、折り紙で折ったおばけに色鉛筆で目や口をかきました。「口大きく書いたよ」「怒りん坊おばけにしたー」など楽しんで制作していました。
完成するとみんなで見せあいながら嬉しそうにしていました。
「可愛いね」「強いおばけを作ったよ」等と会話も弾んでいましたよ。
らいおん組さんの一人一人の個性的なおばけが完成しました。
作品は後日持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね。
トントン止まれ、ピッ!交通安全指導(らいおん組)
今日は幼児クラスを対象に交通ルールについての安全指導が行われました。
最初は、なかなか間近で見ることが出来ない警察官の方に緊張をしている子ども達でしたが、交通ルールについての話を聞いたり質問に答えたりする姿がありました☆
人形のケンちゃんの登場では、「お人形が喋ってるよ!」と大盛り上がりを見せていました。
※道路や駐車場では遊ばない
※横断歩道はしっかりと左右の確認をして気を付けて渡る
などの約束をケンちゃんとも行う子ども達でした。
また「右見て、左見て、また右を見て渡る」という横断歩道の渡り方も教わりました。
最後には、はなかっぱの交通安全ルールについてのDVDも鑑賞し最後まで楽しく学ぶことができましたよ。